
トップページへ
![]() |
---|
■CourseNavig本格導入 他 |
![]() |
■大学のIT教育の今とこれから |
諏訪 敬祐 |
![]() |
![]() |
■環境情報学部情報リテラシー教育の10年 |
奥平雅士,櫻井武,武山政直,土橋臣吾,中村雅子,山田豊通,横井利彰 |
■学生アシスタントから見た環境情報学部の情報リテラシー教育 |
我妻 悠,大崎 英誉,木戸 ゆかり,坂本 渓,田中 奈々絵,松元 崇子,原 直美 |
![]() |
■10年目に大幅見直しを図った情報リテラシー演習 |
小倉信彦,奥平雅士,山田豊通 |
![]() |
■ワイヤレスセンサネットワークにおける画像伝送技術に関する研究 |
田中 公祐,佐藤 裕樹,諏訪 敬祐 |
■3軸加速度無線センサノードにおける身体動作分散検出方式 |
大崎 英誉,諏訪 敬祐 |
■日中環境モニタリングシステムの構築と効率的運用・保守方法 |
志方 正樹,冨岡 雅樹,藤崎 祐生,諏訪 敬祐 |
■ウェブ体験を共有する−「ウェブ閲覧履歴共有ツール」の制作と利用− |
高橋 智子,土橋 臣吾 |
■高齢者向けパソコン教室を通した学習環境のデザイン |
吉村 友佑,中村 雅子,後藤 正幸 |
■動画共有サイトにおけるマルチメディア著作権問題の検討 |
吉松 綾子,山田 豊通 |
■孫との関係に着目した高齢者の主観的幸福感に関する研究 |
中村 辰哉,浜 翔太郎,後藤 正幸 |
■価格プレミアムの評価と要因分析手法に関する一考察 |
林 翔希,渡辺 智幸,後藤 正幸 |
■究極のパソコン活用〜3次元流体計算の可能性と課題〜 |
青山 貞一,鷹取 敦 |
■独自eラーニング教材への学生の評価 |
吉田 国子,後藤 正幸,ブレンダ・ブッシェル |
![]() |
■学習支援システムの導入と利用状況について |
後藤 正幸 |
■キャンパス内情報配信用表示システムの機能拡充と利用事例 |
佐々木 美智子,倉田 仁 |