インフォグラフィックスでも様々な意見が出て沢山の課題が出てきました!
まず「文字が多い」という課題が出ました。文字ばかりで読み難く情報が伝わりにくいという指摘を頂きました。なるべく文字情報を減らしグラフィックだけで表現できるとさらに良いIGになるかもしれません。
次に、IGを作る上での「公式」が欲しいというものです。今回は視点の設定など基本となる作り方がまとめられていましたが、さらに詳しく「この場合はこの作り方」というように誘導できる公式があるとIGを作る初心者には優しいですね。
そして「ターゲットの設定」という課題です。ターゲット設定をしっかりしないとユーザーによって情報の受け取り方が変わってしまう恐れがあるという意見が出ました。ひとつのIGでもターゲットによって表現の仕方を変えて、それぞれのユーザーに適切なIGを制作する必要があると分かりました。
最後に「+αの情報も知りたい」という意見から、今のIGでは表現していることが正確に伝わっていないのではないかという課題が出ました。また、より多くの情報を組み込み表現するにはインタラクティブグラフィックスによる表現の方が適しているのではないかという意見も出てそれぞれの用途に合わせた表現方法を選択するべきではないかと考えました。
インフォグラフィックスだけでもこれだけ多くの課題が出て、とても充実したブレインストーミングが行われたと思います!
2020年の東京オリンピックでもIGを活かしたい!という意見もあり、今後のIGの可能性にさらに期待したいです!