第8回高校生デザイネージコンテスト

開催報告



高校生23名にご参加いただき,盛況のうちに終了いたしました。当日発表された課題に対して,10チームがそれぞれ独創的なアイディアを盛り込んだ作品を完成させました。
*開催要領はこちら

参加された皆さん

ピクトグラム部門
立正大学付属立正高校,静岡サレジオ高校各2名,大妻多摩高校,クラーク記念国際高校,目黒学院高校,東京都立神代高校,多摩大学目黒高校,静岡県立浜松工業高校,桐蔭学園学校,湘南白百合学園高校各1名
プログラミング部門
神奈川県立荏田高校2名,千葉英和高校,神奈川県立希望ケ丘高校,N高校,湘南学院高校,神奈川県立松陽高校,品川翔英高校,シュタイナー学園高等部,東京電機大学高校,川崎市立川崎総合科学高校,成立学園高校各1名

課題
「動物愛護に関連する看板」
動物愛護に関連するサイネージをデザインしよう!
ピクトグラム部門
人びとの動物愛護への意識を高められるような案内・注意・禁止に関する3種類の標識を作成する。
プログラミング部門
市民の動物愛護への意識を高められるように,動物愛護イベント会場に設置する電子看板を作成する。Kinectで検知した動作により変化する動的な看板とする。

ピクトグラム部門結果
最優秀賞
チーム「亜仁魔流's」

近藤准成さん(立正大学付属立正高校)
篠原奈々さん(クラーク記念国際高校)
熊澤花さん(湘南白百合学園高校)
優秀賞
チーム「原神プレイヤーズ ~オイラの最高の仲間!~」

落合力大さん(立正大学付属立正高校)
坂井秀徳さん(目黒学院高校)
尾高雪乃さん(多摩大学目黒高校)
優秀賞
チーム「DG01」

山﨑皓陽さん(東京都立神代高校)
後藤広睦さん(静岡県立浜松工業高校)
宮入海晴さん(桐蔭学園高校)
敢闘賞
チーム「タケダ家 ~俺たちの絆は誰にも負けない!~」

武田渉太さん(静岡サレジオ高校)
武田亮晟さん(静岡サレジオ高校)
* 画像をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。

プログラミング部門結果
最優秀賞
チーム「奇妙なジャガイモ」

馬場奏輔さん(千葉英和高校)
田中麟太朗さん(東京電機大学高校)
優秀賞
チーム「マタギ」

菅原菜々美さん(シュタイナー学園高等部)
横田武蔵さん(成立学園高校)
敢闘賞
チーム「Small Rope」

小田聖也さん(神奈川県立荏田高校)
綱島悠斗さん(湘南学院高校)
* 画像をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。

スナップ

6月16日,事前準備としてサインや標識に求められるもの,チームでの開発に必要なことなどに関して各自の意見を発表した後,使用する機材や技術に関する講義を受けました。

8月3日からがメインイベントです。課題が発表された後,ピクトグラム部門では,ピクトグラムの基本とIllustratorの使い方について説明を受けます。

Illustratorを使ってみます。どんなことができるかな?うまく使えるかな?

まずは手描きでアイディアを練ります。図書館のブースはグループワークに最適!

他のチームとの意見交換も役に立ちます。

下書きを先生に見せてアドバイスをもらいます。

中間報告で他チームと一緒に考えることで,アイディアが洗練されます。

プログラミング部門では,まず機材を組み立ててから,アイディア出しに取り組みます。

初対面の人との共同作業は大変そうですが,打ち解けると楽しくなっていきます。

プログラムが書けたら動作確認。思い通りに動かないとがっかりですが,楽しい作業です。

座ったままでも動作確認ができるチームもありました。

8月6日は成果物の発表会と表彰式を行います。ピクトグラム部門の成果は,階段教室の大きなスクリーンにスライドを映しながら説明します。

各チームがそれぞれ工夫を凝らして発表しました。寸劇を披露したチームもありました。

プログラミング部門の成果は実機の前で発表します。まずはどのように考えて作品を作ったのかを説明します。

説明の後,他の参加者に体験してもらいました。

立ち位置を示す小道具を用意したチームも!

参加賞はメディア情報学部オリジナル定規(非売品).独特な目盛りに興味津々!

最優秀賞の賞品は,株式会社山星製作所が製作した魔法の蜘蛛(非売品)です。さて,どこにつける?

協力
株式会社 山星製作所