東京都市大学 伊坪徳宏研究室

東京都市大学 伊坪徳宏研究室

ライフサイクル環境評価 LCA

         
伊坪研究室からお知らせ
2023/02/272023年2月24日から25日にかけて事例研究発表会、並びにゼミ合宿が開催されました。
2022/10/062022年9月17日(土)に開催された「第2回 高校生SDGsコンテスト」に、伊坪が登壇し、プレゼンおよび審査員を担当しました。当日の内容はこちらから
2022/9/2612月7日(水)から9日(金)に開催される「エコプロ2022」今年も研究室としてに出展します。事前登録や詳細につきましては、後日ご案内いたします。
2022/9/249月27日(火)のゼミ内で、夏休みにかけてB3生とM1生がお世話になった企業の方々と研究室の学生に向けた「インターン成果報告会」で成果を発表いたします。

B3生とM1生にとっては、企業の最先端の環境対策や企業の事業内容について深く知ることができる経験となり、今後の人生のキャリアを考える良い機会となりました。

2022/9/179月13(火)と9月14日(水)にかけて研究室内において「中間発表」が行われ、現在の進捗状況について発表を行いました。

各自、今回の発表内容の課題点を今後の研究で解決できるように精進してまいります。

2022/9/58月24日(水)に株式会社ゼロボードの1周年記念イベント「Love💚zeroboard」にて伊坪教授が登壇し、LCA(ライフサイクルアセスメント)の近年の動向について講演いたしました。当日の内容は、株式会社ゼロボードの発表をご覧ください。
2022/8/98月7日(日)と8月8日(月)に東京都市大学横浜キャンパスで開催された「OPEN CAMPUS 2022」に研究室ブースを出展いたしました。   研究室活動や企業との連携研究、環境配慮製品などを多くの高校生とご父兄に向けて説明する良い機会となりました。ご来場ありがとうございました。
2022/6/20伊坪教授らの研究成果が「Nature Sustainability」に掲載されました。詳しくは大学プレスリリースをご覧ください。
2022/5/276月11日(土)と6月12日(日)に東京都市大学横浜キャンパスで開催される「横浜祭」に参加します。当日はブースにて研究紹介を行います。ご来場お待ちしております。事前来場予約が必須である為、こちらからご登録お願いいたします。
2022/5/276月4日(土)と6月5日(日)に恵比寿ガーデンプレイスで開催される「Carcon Neutral ALternatives」に参加します。当日は、本イベントのGHG排出量のLCAの結果や過去の研究紹介をブースにて行います。また、算定メンバーがトークセッションに登壇いたします。ご来場お待ちしております。イベント情報はこちらです。
2021/12/1512月8日(水)13時00分~16時10分にオンライン(zoom) で行われた当研究室主催セミナー「脱炭素技術のライフサイクル評価の現状」の当日の映像を公開いたしました。ぜひご覧ください。当日の映像はこちらです。当日の資料は「研究成果>大学院研究」からご覧いただけます。
2021/12/1512/22(水)の13:30~15:00に、伊坪研究室への配属を希望する学生の皆さんとの交流会を行いたいと思います!場所は、3号館6階にある伊坪研の学生室です。(部屋番号3618)

先輩たちとラフに話す時間に出来たらと思うので、お気軽にお越しください。

2021/12/13

1月28日(9:00~14:00),1月29日(9:00~17:00)にかけて、来年度、当研究室配属希望者向け向け個人面談を行います。面談は1人30分、対面orオンラインで実施します。当日の流れはポータルサイトをご確認ください。

【問い合わせ先】ゼミ長 学部3年 美川佑之 <g1962061@tcu.ac.jp>

  
2021/12/212月8日(水)13:00~16:10にzoomにて学内主催セミナーが開催されます。参加費は無料です。申し込みは、「itsubo.student@gmail.com」へお願い致します。申し込み受付受領後、zoomのidとパスワードを研究室より返信致します。詳細は学内セミナースケジュールからよろしくお願い致します。
2021/11/2412月9日(木)10:00~16:30に「エコプロ2021」にて「SPEED研究会」による特別セミナーが開催されます。開催方法はハイブリッドで参加費は無料です。詳細やオンライン参加の方の申込フォームはSPEED研究会のホームページからよろしくお願いします。
2021/11/412月8日(水)から10日(金)に開催される「エコプロ2021」に出展します。事前登録よろしくお願い致します。
2021/11/410月31日(日)に渋谷スクランブルスクエア2周年記念イベントにて登壇いたしました。こちらが当日の映像です。ぜひご覧ください。
2021/4/23月3日(水)-3月5日に行われた第16回LCA学会にて、伊坪研究室M2劉潤椏さんが「The environmental impact assessment of desertification considering land use and climate change」のタイトルで優秀口頭発表賞を受賞されました。
2020/12/2312月25日(金)14時~18時に博士論文公聴会があります。伊坪研究室からは14:00-15:30 Selim Karkour「Development of regionalized Life Cycle Impact Assessment method for African Countries」、16:00-17:30 北村祐介「観光MICEにおけるライフサイクル持続可能性評価手法の開発と適用」が発表を行います。参加希望の方はこちらにご連絡お願い致します。(問い合わせ先:itsubo-lab@tcu.ac.jp)
2020/11/1011月25日(水)-28日(土)に開催される「エコプロOnline2020」に出展します。事前登録よろしくお願い致します。
2020/10/12伊坪教授がenergies(MDPI社)のspecial issueのゲストエディタになりました。テーマはライフサイクル影響評価です。

影響評価手法の開発やエネルギーなどを対象にしたLCIAのケーススタディに関する研究を幅広く受け付けます。論文の投稿をお待ちしております。

2020/4/44月1日(水)の「環境イベントポータルサイトBlueShip」にて伊坪教授が取り上げられました。
2020/3/163月4日(水)の「日本経済新聞」 3月16日(月)の「スポーツ報知」等で伊坪教授とM2安倍孝明による研究が取り上げられました。
2020/2/151月19日(日)の「東京新聞」と1月27日(水)の「環境新聞」に伊坪教授が取り上げられました。

研究室の様子

研究室について

研究室紹介

事例研究(3年次)・卒業研究(4年次)・修士課程・博士後期課程での研究の進め方、身につく力を紹介しています。

研究生紹介

伊坪研究室に所属する研究生を紹介します。普段の研究室の様子もお見せします

教員紹介

担当教員である伊坪徳宏先生を紹介します。略歴や担当科目、表彰実績などを掲載しています。

年間スケジュール

研究室ではチームワークを大切にします。スポーツやイベント等を多く開催します。積極的に参加することが社会性を育むことにもつながります。

OG・OB

伊坪研究室から卒業していったOGやOBを紹介します。現在のお仕事や研究室時代の思い出などをインタビューしました。

地球環境

研究テーマ

LCAとは

製品やサービスの一生にかかる環境負荷を定量的にはかるための評価方法です。

研究活動を通じて得られる能力

複雑で多岐に渡る環境影響を効果的に削減するためには戦略が必要です。

環境フットプリント原単位データベース

水消費原単位データベース

日本版被害型環境影響評価手法 LIME

気候変動の緩和策と適応策の総合的戦略研究所

製品ライフサイクルに立脚した環境影響評価基盤の構築と社会実装によるグリーン購入の推進

ライフサイクルで考えよう

カーボンオフセット学生プロジェクト

エコ食品健究会

mdpi energies

ページの先頭へ