教員紹介

指導教員
浅香 航太 教授
Asaka Kota Professor
2024年に始まった新しい研究室です。情報通信制御をキーワードに、社会的な課題などの解決に取り組みます。そのためには、情報通信システムと他の産業用システムとの連携するためのシステム間連携制御技術の創出が不可欠です。これまでにない新たな付加価値やサービス創出に向けて、学生の皆さんと一緒に取り組んで行きたいと思います。
E-mail: asaka●tcu.ac.jp (●を@に変えてください)
学歴
- 1996年3月 早稲田大学 理工学部 電気工学科 卒業
- 1999年3月 早稲田大学 理工学研究科 固体電子工学専攻 修了
- 2008年1月 博士号(理学)取得(北里大学 理学部)
担当科目
- LAN環境演習(3年前期)
- コンピュータネットワーク(1年後期)
- プログラミング基礎演習B(1年後期)
経歴
- 1999年4月 日本電電話株式会社 入社
- 1999年8月 同上 フォトニクス研究所 社員
- 2008年2月 NTT Electronics America (NJ, USA) Technical Sales(至2009年2月)
- 2012年4月 同上 アクセスサービスシステム研究所 主任研究員(至2024年3月)
- 2019年4月 大阪公立大学 工学域電気電子システム工学課程 非常勤講師(至2024年8月)
- 2020年4月 九州大学 大学院システム情報学府電気電子工学科 客員教授(至2024年1月)
- 2021年9月 同上 研究企画部門 R&D推進担当 標準化(至2022年11月)
- 2024年4月 東京都市大学 メディア情報学部情報システム学科 教授(現在に至る)
所属学会
- IEEE ComSoc
- 電子情報通信学会
表彰
- 2023年5月 日本ITU協会賞功績賞 “ITU選挙対策プロジェクトチーム”(日本ITU協会)
- 2022年 10月 2022 Top Downloaded Letter Awards(IEICE Communications Express)
- 2022年6月 2022年度TTC功労賞(情報通信技術委員会 (TTC))
- 2019年3月 2019 Outstanding Contributor Award (Broadband Forum)
- 2017年7月 コミュニケーションシステム研究会委員長賞 (電子情報通信学会)
- 2015年5月 平成27年度国際活動奨励賞 功績賞分野(日本ITU協会)