 
トップページへ
|  | 
|---|
| ■ETソフトウェアデザインロボットコンテスト関東地区大会モデル部門受賞〜全国大会進出 他 | 
|  | 
| ■情報メディア学科の教育と研究 | 
| 奥平 雅士 | 
|  | 
| ■ICTによるニュータウンの街づくり拠点構築-web2.0技術の活用による地域情報の集約と地域活動の促進 | 
| 上野 直樹 | 
| ■大学と地域の連携を考える-地域・市民団体との連携を中心とした実態調査から- | 
| 清水 達也,中村 雅子 | 
| ■ケータイのコミュナルな利用へ向けて―ケータイ動画地図投稿システムGoovieの開発 | 
| 瀧本 晋也,土橋 臣吾 | 
| ■マイナーミュージシャン,ライブハウス,ファンの相互のアクセスを可能にするwebテクノロジー :GoogleMapsAPIを用いたライブハウスマップのデザイン | 
| 澤田 浩二 | 
| ■ギークのコミュニティ:Webを媒介としたプログラミング学習環境 | 
| 松村 飛志 | 
| ■サブカルチャーのデザイン:GoogleMapsを利用したグラフィティコミュニティの活動の再編 | 
| 古沢 剛 | 
|  | 
| ■複数台コンピュータ協調による動画データ圧縮処理高速化の研究 | 
| 高橋 邦博,諏訪 敬祐 | 
| ■海外フィールド研修プログラムのための学習支援コンテンツ構築 | 
| 愛澤 克洋,高橋 祥子,諏訪 敬祐 | 
| ■コンテンツ記述言語BMLを用いたデータ放送の画面設計 | 
| 乙田 奈々,諏訪 敬祐 | 
| ■電力線搬送通信(PLC)が短波環境に及ぼす影響の実証的研究 | 
| 青山 貞一,大石 雅寿 (国立天文台准教授) | 
| ■アルゴリズム学習支援システム“FLOMAGE” | 
| 田島 章,大谷 紀子 | 
| ■宿泊施設の戦略構築を支援するユーザレビュー分析に関する一考察 | 
| 田邊 亘,後藤 正幸 | 
| ■中古車の価格モデルとユーザベネフィットに関する分析 | 
| 田中 慶二,富田 大介,後藤 正幸 | 
| ■高齢者向けPC教室における学生ボランティアのベネフィット分析に関する研究 | 
| 渡部大樹,後藤 正幸,中村 雅子 | 
| ■高齢者のパソコン学習の継続性を考える-第3回高齢者パソコン教室の事例から- | 
| 野田 琢海,中村 雅子 | 
| ■“受容”能力に着目したメディア・リテラシーに関する研究 | 
| 田中 寿紀,櫻井 武 |