
トップページへ
|  | 
|---|
| ■藤井哲郎教授が高柳記念奨励賞を受賞 他 | 
|  | 
| ■「社会と情報」 | 
| 横井 利彰 | 
|  | 
|  | 
| ■解説 小特集 のねらいについて〜情報の長期保存の課題と技術〜 | 
| 横井 利彰 | 
|  | 
| ■図書館情報の電子化・長期記録の可能性と課題〜公文書管理との関連において〜 | 
| 青山 貞一 | 
| ■長期記録媒体としての光ディスクの品質評価と寿命推定 | 
| 井橋 孝夫,鈴木 敏夫 | 
|  | 
| ■クローンからの脱却 | 
| 中島 平太郎 | 
|  | 
| ■電子マネーの地域グループ別普及要因と普及促進 | 
| 渡部 和雄 | 
| ■ネガティブな予言は当たりやすいか? | 
| 高橋 莉紗,山崎 瑞紀 | 
| ■留学生と日本人学生の協同活動による集団間態度の変容 | 
| 根本 直弥,山崎 瑞紀 | 
| ■実践型メディア活動による学び | 
| 小野田 真治,野徳 浩樹,室町 雄哉,中村 雅子 | 
| ■実践的環境保全教育における情報共有サイトの効果 | 
| 須山 裕介,三上 英孝,中村 雅子 | 
| ■字幕による誘導効果 | 
| 田口順一,広田 すみれ | 
| ■日本と中国の公共広告研究 -技法、修辞、効果に関する比較と分析- | 
| 徐 小安,清水 由美子 | 
| ■自己調整学習力獲得を促すeラーニングツール -各国の試みから- | 
| 吉田 国子 | 
| ■ネットワーク型HD映像ファイルベースシステムの構築 | 
| 成澤 昌輝,藤井 哲郎 | 
| ■防災・減災のための避難シミュレータの開発 | 
| 横井 利彰,一宮 翔太,熊野 竜介,佐藤 圭祐,松田 隆明,安原 祥,高宮 正一 | 
| ■空調環境可視化システムを用いた省エネ評価 | 
| 遠藤 幸次,森口 英喜,綾部 櫻子,諏訪 敬祐 | 
| ■大教室における快適温度と環境データ可視化表示 | 
| 綾部 櫻子,森口 英喜,遠藤 幸次,諏訪 敬祐 | 
| ■Twitter投稿機能を付与したiPhone用健康アプリケーション | 
| 上田 美都希,諏訪 敬祐 |