井上成美
宮野澄:最後の海軍大将井上成美,文春文庫より
P67:
「教育とは教えることではない.育てることである.Educationの語源のEduceは能力や個性を引き出すことである.」
「教官が黒板に向かってチョークで書き,これを覚えろといわれたことを覚えるのが勉強ではない.」
「それぞれに個性もあり,異なった人格もある.そこを引き出そう,伸ばそうとしないでどうして教育といえるだろう」
「『知りたい』という意欲が出てきたら,それでもう半分学問したようなものだ」
「知識よりも知恵が重要.」
「一時間勉強するところを二時間続けても,精精1.4倍程度の効果しかない」
p.139:
碇を沈める→怒りを鎮める
p.200
「たくさんの本を読んで,しかも非常によく記憶しちている人がいるが,それは本箱学者であり,そのような人からは識見は生まれてこない.物を知っているよりは物の理解できるようになることが大事.自分の思索に役立つ本を読むべし.」
「思考することを知識人の本領と心得よ」
p.211
「濫読は無益なり.須らく最良の本のみを読むべし.最良の本のみにても我が一生を費やすとも読みきれぬほどあるべし」
p.237
「大臣には大臣たるべき器量を必要とする」(米内大臣から後任を頼まれ断る)
p.288
子供への3つの教え
1.約束した時間に遅れないこと
2.ものを大事にすること
3.人が困っているのを見たら助けること
p.294
米つくり教育:じっくりと丹精込めて米をつくるように人間を育てたい.