インディペンデントな生き方実践ガイド 勝間和代

インディ:精神的、経済的に自立した生き方

インディの3条件
年収600万円以上、自慢できるパートナーを持つ、年をとるほど素敵になる。

子どものままでいたい、依存的な生き方をウェンディと表現

ウェンディの3つの特徴
自立する意志や展望を持っていない、パートナーがいないか不満、美と若さを売りにする。

ウェンディになる3つの理由
インディになる方法を教えてくれる場所がない、目標となるインディがいない、甘やかされている。
二つの甘え:何かに依存して現実から目を背ける甘え、責任や決断を避ける甘え

じょうぶな心を作るための、4つの心がけ
1.自分の想いで環境を作る。
 言い訳をやめる、なぜ自分ばかりが損をするという気持ちを捨てる、目標を持つ。
2.周りと調和する。
 こざっぱりした服装と髪型、笑顔を忘れない。アサ−ティブ(過度に攻撃的になったり、防御的にならず、うまく自分を表現すること。)に振る舞う。
3.すべてをゼロイチで考えない。 
 セレンディピティ(思わぬものを偶然に発見する能力、幸運を招き寄せる力)を活用する。
 失敗体験のほうが成功体験よりも応用範囲が広い。
4.頑張りすぎない
 頑張っている自分に酔いしれない。
 「頑張っている」というのを、うまくいかないことを周囲のせいにする言い訳にしない。

学び続ける四つの力
まずはスキルを獲得、学習する習慣を身に着ける。ただし、学習することそのものが目的とならないよう気を付ける。
 自分が好きで、他人により上手で、十分に収入が得られるスキルを選択すること。
1.仕事の場で学び続ける力
 成長できる職場を選ぶ、メンター(お師匠さん)を持つ、メンターが教えたくなる人になる、コミュニティラーニングを活用
2.仕事の場の外で学び続ける力
 英語:TOEIC730、できれば860点以上、オーディオブックなど活用して繰り返し学習
 読書:新聞に毎日めを通す、1週間に1冊程度の読書、専門雑誌を月に1冊
 ながら学習:ちょっとした合間にニュースを聞くことを習慣付ける。
3.ちょっとだけ人より優れた力
 わらしべ長者理論:小さなきっかけが大きく膨らんでゆく、。
4.お金をコントロールする力
 4つの節約:新車を買わない、新築の家を買わない、たばこを吸わない、酒を飲まない。
 「レシート貼るだけ家計簿」(主婦と友社、丸田・馬場著)などで、支出をコントロール

じょうぶな心のための3つの約束
1.愚痴を言わない
2.笑う、笑う、笑う
3.姿勢を整える

学び続けるための3つの約束
1.手帳を持ち歩く
2.本やCDを持ち歩く
3.ブログを開く

以上