当サイトは東京都市大学 横浜キャンパス ISO事務局サイトです。こちらのページでは、ISO14001の環境管理における様々な情報を発信しております。
横浜キャンパスやISO活動に関するお問合せ、その他、東京都市大学に関するお問合せはからお願いします。

2024.2.26
若者環境デー2023・若者環境フォーラム2023

2023年12月17日(日)、世田谷区で「若者環境デー2023」「若者環境フォーラム2023」が開催されISO学生委員会が参加しました。
今回のテーマは「1人の100歩より100人の1歩」~できることからはじめよう~。
中高生、大学生の若者たちが集い深刻化する気候危機問題について取組み事例の発表や意見交換が行われました。
学生委員会は各部会での活動内容を発表し、活動を通じての地域の人々とのふれあいについても感想を述べました。
またワークショップ「古着でリメイクに挑戦してみよう」では世界で捨てられる衣服の現状を説明し、古着を使った小物制作を行いました。
若者環境デー若者環境デー
  若者環境フォーラム2023
  若者環境デー2023(YouTube世田谷区公式チャンネル)

2024.1.11
都筑区連携クリーン活動

昨年11月30日(木)、学生団体連合会分室は都筑区役所職員の方と共にゴミ拾いを通したポイ捨て防止啓発活動を行いました。
横浜キャンパスから最寄り駅の中川駅までの通学路のゴミ拾い、分別作業を実施しました。
また、実施日までの周知のために制作したゴミ捨てに関するクイズ「クリーン検定」も好評であったため、活動とともに今後も改善しながら継続していくこととなりました。
クリーン検定URL:こちら

クリーン活動クリーン活動

活動の様子とごみ拾いの成果

2023.12.7
第25回環境ISOフォーラムを開催

10月14日(土)、環境ISOフォーラムが開催されました。 フォーラムを通じ、参加者が環境に対して興味関心を深められるよう、またアクションを起こすきっかけをつかめるように毎年企画をしています。

フォーラム フォーラム

ISO学生委員会からは今年度の各部会の活動報告を行いました。
対面開催できる機会が増えて、各部会とも様々な活動を企画、検討しています。
・教育部会    →中川西ワイワイ祭り(7月)、若者環境デー(12月)、冬の環境講座(2024年3月)
・省エネルギー部会→グリーンカーテン(5~7月)、冬企画(8月~)1年生を中心として企画、実行。
・省資源部会   →混在率の測定(月1回)、ペットボトルキャップの回収、コンタクトレンズの空ケースのリサイクル。

フォーラム フォーラム

また当日は料理研究家の森野氏をお招きしての講演会も催され、大変充実したフォーラムとなりました。

フォーラム フォーラム

<10月14日スケジュール13:10∼ISO活動報告、13:50~ワークショップ「いそっと」、15:30~森野氏講演会、17:05∼閉会>

  

2023.10.18
ISO14001 1年次定期サーベイランス審査に合格しました

8月31日、9月1日に受審したISO14001の1年次定期サーベイランス審査の結果が通知され、無事「合格」をいただきました。
横浜キャンパスは、1998年に日本の大学で初のISO14001認証を取得し、以降3年ごとの更新審査(それ以外の年は維持審査)を受け、認証を継続しています(25年継続)。
以下、審査報告「Ⅱ.審査所見総括」のコメント一部抜粋。
 
・この1年間、組織のマネジメントシステムが継続的に維持・改善されていることを確認しました。
・環境に配慮した「エコキャンパス」として、新たに太陽光発電、風力発電が設置され、SDGs達成に向けた活動や3つのトランスフォーメーション(DX、GX、SX) を推進されています。
・2023年4月に「デザイン・データ科学部」が新設されました。今後とも、本来業務である教育・研究のパフォーマンス向上にむけてISO14001を更に活用 されることを期待いたします。

◇いただいたアドバイスをもとに更なるISO活動の推進に努めてまいります。

                 

2023.10.4
第25回環境ISOフォーラムのお知らせ

10月14日(土)にISO環境フォーラムが開催されます。
今年度は食品ロスを目指し、料理人で桜美林大学講師の森野熊八氏を講演会にお招きします。また、ワークショップ「いそっと」では学生による『もったいないを減らす~身の回りからできること~』をコンセプトとした企業の取組みと自分たちでできる取組みの紹介やクイズを行います。
みなさま、ぜひお越しください。

♢日時 2023年10月14日(金)13:00~
  ♢場所 横浜キャンパス31A教室オンラインも参加可能
♢テーマ もったいないを減らす~身の回りからできること~
♢事前登録フォームは こちらより

ポスター

講演者:料理人・桜美林大学講師 森野熊八氏

2023.9.11
ISO140011年次定期サーベイランス審査

8月31日・9月1日、横浜キャンパス環境委員会は、ISO14001の1年次定期サーベイランス審査を受審し
マネジメントシステムが規格要求事項に適合し、有効に実行されているかの確認を受けました。
また、2022年12月に新たに設置した太陽光発電システムや風力発電システムなども確認を受けました。
審査結果は10月中旬に通知される予定です。

審査 審査
審査 審査

2023.7.2
2023年度新任教職員向けISO環境セミナー

6月26日(月)、新任教職員向け環境セミナーを開催しました。
講師に谷口先生をお招きし、教職員等に向けてISO14001についてご講演いただきました。 横浜キャンパスで取り組むべき、環境マネジメントシステムについて様々な事例をもとにお話いただきました。 当日は対象教職員のほか、ISO学生委員会の学生が参加しました。
資料は、こちらをご覧ください。

講演会 講演会

2023.4.20
2023年度ISOガイダンス

                

4月3日(月)から5日(水)に新入生向けISOガイダンスが開催されました。
環境管理責任者より横浜キャンパスの取組みや学生も構成員の一員であることなど
お話いただき理解を深めました。
また、ISO学生委員会が活動の紹介やキャンパス内の見学ツアーを行いました。

ISOガイダンスISOガイダンス