飛び出そう、
 仲間と共に。

Skyviewとは

Skyview Logo

概要

Skyviewは東京都市大学公認のハンググライダー・パラグライダー部です。
部員数は18名(内男性10名、女性8名)。
週末には足尾にいって活動しています。

1日の流れ
nasa Logo

空を飛ぶまでには

茨城県土浦市にあるnasaというスクールに入校し、空を飛ぶために必要なスキルを会得してから空を飛んでいます。

ホームページ
pizza

空を飛ぶ以外にも

週末の足尾以外に新入生の入校や最初の講習を実施するGW合宿や砂丘合宿、新人戦、各種大会などを実施しています。

1日の流れ

night tokyo station

前泊

宿舎泊まり

morning tokyo station

07:00

東京駅集合

nasa

08:30

到着

練習風景

09:00

講習開始

ハイジブランコ

16:30

講習終了

ido-ji

18:00

夜ご飯

night tokyo station

21:30

東京駅解散

パラグライダーとは

パラグライダー体験画像
山飛びまで8
機体代45万円
楽しさstarstarstarstarstar
平均時速30km/h
機動力を高めたパラシュートです。骨格を持たない楕円形の翼を持つグライダーで、山から飛び立ったあとは風を読んで上昇したり、遠くの景色を見に行ったりなどさまざまなことができます。ハンググライダーと比較して翼面積が大きいため、上昇気流を捕まえた時の上昇の勢いは 5m/s を越えることもあります。山飛びまでの講習期間は約8日と比較的短めです。弱い風の時にも講習や山飛びができる特徴がある一方で、強風時は前に進めなくなるなどの弱点もあります。

ハンググライダーとは

ハンググライダー画像
山飛びまで30
機体代60万円
楽しさstarstarstarstarstar
最高時速100km/h
名探偵コナンの怪盗キッドが乗っている”アレ”です!骨格を持つ三角形の翼をもつグライダーで、パラグライダーと同じく上昇したり、景色を見たりできます。パラグライダーと違い硬い翼を持っているので全体的にパラグライダーより速度が速く平均40km/h、直滑降では MAX 100km/h を越える速度を出すこともできます。山飛びまでの講習期間は約30日と長めですが、飛行中のスピード感はパラとは比較になりません。

代の鳥

2021 ツバメ

ツバメ

2022 シマエナガ

シマエナガ

2023 白鳥

白鳥

その年に活動を始めた同期と代を示す鳥を決めてジャンパーを作成します。代の鳥は始まってから10年以上経っており、ここに掲載されている以外にも10以上のさまざまな鳥の代があります。 毎年その代の人たちが決めてオリジナルジャンパーの作成も行います。毎年上がってくる候補にはWi-Fiフェニックスディアルガなど鳥以外のものも候補に出てきたり、過去にはマンタやトビウオ、ペンギンなどの鳥じゃないけど飛べそうな生き物の代もあったり!

費用

部費の他にもさまざまな費用がかかります。主要なものについてこちらにまとめています。高額と感じた方も多いかもしれませんが、先輩たちもバイトなどで稼いで活動しているのでとくに心配する必要はありません。

  • 年間
    70,000円/年
  • エリア管理費(パラ)
    45,000円/年
  • エリア管理費(ハング)
    47,000円/年
  • 部費
    20,000円/年
  • 宿舎利用料
    5,500円/年
  • JHFフライヤー登録料
    7,000円/年
  • 初年度費用
    550,000
  • 機体代一式(パラ)
    400,000
  • 機体代一式(ハング)
    500,000
  • 入校費
    14,000
  • 活動費
    3,400円/回
  • ガス代(朝出)
    1,000
  • ガス代(夜出)
    600
  • 講習費
    2,200
  • 食費
    1,500円程度
  • 集合場所までの交通費
    600円程度
cost

体験会申し込み

申し込み

体験会希望日

体験会の流れ

1週間前 当日 07:00 09:00 09:30 12:00 16:00 17:30 21:30
申し込み 日程調整 東京駅集合 スクール到着 体験開始 お昼ご飯 体験終了 夜ご飯 東京駅到着