記録が残っている限りで、定期演奏会などのこれまでの歩みを振り返ります。画像はタップorクリックで拡大できます。また、ここに記載されていない情報がございましたら、ぜひお問い合わせよりご連絡ください。
2005年
Harmonaut発足
旧武蔵工業大学グリークラブと星薬科大学コーラス部が手を組み、合同合唱団Harmonautが結成。両団体は、東京都品川区の合唱祭などに共同で出演するなど以前から関わりがあった。
定期演奏会 「Harmonaut Chapter.1」
開催:2005年11月23日
会場:中町ふれあいホール(東京都世田谷区)
曲目
Ⅰ. 『雨のち虹』
星薬科大学コーラス部
指揮:藤丸崇浩 ピアノ:貝本亜樹
1,Amazing Grace (スコットランド民謡 鈴木行一編曲)
2,Singin’ in The Rain(映画「雨に唄えば」より)
3,Over The Rainbow (映画「オズの魔法使い」より)
4,Top Of The World(カーペンターズ作詞・作曲)
5,Moonlight Serenade(映画「グレン・ミラー物語」より)
Ⅱ. 『温故知新』
武蔵工業大学グリークラブ
指揮:法嶋隆志
1,「柳河」(多田武彦作曲)
2,「フィンランディア」(シベリウス作曲)
3,「ひらいた」(篠原真編曲)
4,「手まり唄」(同上)
5,「通りゃんせ」(同上)
6,「朧月夜」(岡野貞一作曲)
7,「梛子の実」(大中寅二作曲)
Ⅲ. 『「季節へのまなざし」より』
二大学合同
指揮:藤丸崇浩 ピアノ:貝本亜樹
1,「みのる」(多田武彦作曲)
2,「ゆめみる」同上)
2006年
定期演奏会 「Harmonaut Chapter.2」
開催:2006年11月23日
会場:大田区民センター(東京都大田区)
曲目
~作曲家・新実徳英によせて~
1st Stage 武蔵工業大学グリークラブ
指揮:法嶋隆志 伴奏:森田和子
混声合唱組曲「ぶどう摘み」より
1,ぶどう摘み
2,夜と昼
3,はたおりむし
4,なぎさ道
5,卒業
作曲:新実徳栄 作詩:谷川雁
2st Stage 星薬科大学コーラス部
指揮:藤丸崇浩 伴奏:大野真由子
「白いうた 青いうた」より
1,われもこう
2,なまずのふろや
3,就職
作曲:新実徳栄 作詩:谷川雁
女声合唱組曲集「花に寄せて」より
4,ねこじゃらし
5,はら・きく・なずな ー母に捧ぐー
作曲:新実徳栄 作詩:星野富弘
3rd Stage harmonautステージ
指揮:法嶋隆志 伴奏:大野真由子
1,赤とんぼ(作曲:山田耕筰、作詞:三木露風)
2,モスクワ郊外の夕べ(作曲:ソロヴィヨフ=セドイ、作詞:マトゥソフスキー、訳詞:穂高五郎)
3,グリーン・スリーブス(イギリス古謡)
4,オー・シャンゼリゼ(作曲:マイク・ディーガン、作詞:マイク・ウィルシュ、訳詞:安井かずみ)
5,大きな古時計(作曲・作詞:ヘンリー・クレイ・ワーク、訳詞:保富康午)
6,シェリト・リンド(メキシコ古謡)
2007年
期演奏会「Harmonaut Chapter.3」
開催:2007年11月23日
会場:中町ふれあいホール(東京都世田谷区)
曲目
Ⅰ. ~木下牧子特集~
星薬科大学コーラス部
作曲:木下牧子
1,いっしょに(作詞:工藤直子)
2,ロマンチストの豚(作詞:やなせたかし)
3,さびしいカシの木(作詞:やなせたかし)
4,うたを うたうとき(作詞:まど・みちお)
5,グリンピースのうた(作詞:宮田滋子)
Ⅱ. ~花によせて~
武蔵工業大学グリークラブ
『男声合唱とピアノのための組曲「はなによせて」』より
作詞:星野富弘、作曲:新実徳英
1,1 たんぽぽ
2,2 ねこじゃらし
3,5 てっせん・どくだみ
4,6 みょうが
5,7 ばら・きく・みずな
Ⅲ.
harmonaut合同
作曲:Kodaly Zoltan
1,MÁTRAI KÉPEK MAGYAR NÉPDALOK UTÁN
2008年
定期演奏会「Harmonaut Chapter.4」
開催:2008年11月15日
会場:鎌倉芸術館(神奈川県鎌倉市)
曲目
1st Stage 星薬科大学コーラス部
作曲:荻久保和明
1,ずいずいすっころばし(わらべうた)
2,こきりこ(富山県民謡)
3,さくらさくら(日本民謡)
4,鯉のぼり(文部省唱歌)
5,木曽節(長野県民謡)
6,江戸の子守歌(日本民謡)
7,村祭り(文部省唱歌)
2nd Stage 武蔵工業大学グリークラブ
1,Ave Maria(作曲:Tomas Luis de Victoria)
2,Sicut cervus desiderat(作曲:Palestrina)
3,Now is the Month of Maying(作曲:Thomas Morley)
4,matona mia cara(作曲:Orlando di Lasso)
5,Tanzen und springen(作曲:Hans Leo Hassler)
3rd Stage Harmonaut合同ステージ
編曲:法嶋隆志
1,EN BATEAU(作曲:Claude Debussy)
2,GYMMOPEDIES(作曲:Erik Satie)
3,SICILIENNE(作曲:Gabriel Faure)
4,PAVANE(作曲:Maurice Ravel)
2009年
武蔵工業大学グリークラブが改名
4月1日、武蔵工業大学と東横学園女子短期大学が統合し、「東京都市大学」に大学名を改称。
これに伴い、武蔵工業大学グリークラブが東京都市大学混声合唱団に名称を変更した。
定期演奏会「Harmonaut Chapter.5」
開催:2009年11月28日
会場:鎌倉芸術館(神奈川県鎌倉市)
曲目
1st Stage 東京都市大学混声合唱団
指揮:法嶋隆志
『Mass in three parts』より
Ⅰ.Kyrie
Ⅱ.Gloria
Ⅲ.Benedictus
Ⅳ.Sanctus
Ⅴ.Agnus Dei
作曲:William Byrd 編曲:法嶋隆志
2nd Stage 星薬科大学コーラス部
指揮:藤丸崇浩
『Disney Collection』より
1,When You Wish Upon a Star(作詩:Ned Washingto、作曲:Leigh Harline)
2,Zip-A-Dee-Doo-Dah(作詩:Gilbert、作曲:Allie Wrubel)
3,Chim Chim Cher-ee(作詩・作曲:Richard M.Sherman And Robert B.Sher)
4,Supercalifragilisticexpialidocious(同上)
5,A Dream is a Wish Your Heart Makes(作詩・作曲:Mack David, Al Hoffman Jerry Livingston)
6,Beauty and the Beast(作詩:ALAN MENKEN、編曲:KIRDY SHAW)
3rd Stage 東京都市大学混声合唱団
指揮:織田裕太
『Negro spirituals』
1,Battle of Jericho
2,Deep River
3,Michel
4,Soon-ah will be done
5,Swing Low sweet Chariot
6,Battle Hymm of the Republic
7,Ride the Chariot
4th Stage 四年生ステージ
指揮:法嶋隆志 伴奏:波羅愛
1,卒業(作詩:谷川雁、作曲:新実徳英)
2,Catari, Catari (Core ‘Ngrato)(作詩:R. Cordiferro、作曲:Cardillo Salvatore)
5tn Stage Harmonautステージ
指揮:法嶋隆志
『木下牧子アカペラ・コーラス・セレクション』より
1,うたを うたうとき(作詩:まどみちお)
2,ロマンチストの豚(作詩:やなせたかし)
3,いっしょに(作詩:くどうなおこ)
4,さびしいカシの木(作詩:やなせたかし)
5,鷗(作詩:三好達治)
2010年
定期演奏会「Harmonaut Chapter.6」
開催:2010年11月3日
会場:すみだトリフォニーホール(東京都墨田区)
曲目
Ⅰ. 星薬科大学コーラス部ステージ
指揮:藤丸崇浩、伴奏:三澤悠衣
抒情小曲集『月の角笛』
1,うぐいす(作詩:武鹿悦子)
2,ほんとに きれい(作詩:C・ロセッティ、訳:吉田映子)
3,ねこぜんまい(作詩:武鹿悦子)
4,夕顔(作詩:金子みすゞ)
5,すずしい日(作詩:岸田衿子)
6,しじみ蝶(作詩:新美南吉)
7,かぜとかさぐるま(作詩:岸田衿子)
8,山の枇杷(作詩:金子みすゞ)
9,月の角笛(作詩:新美南吉)
10,秋(作詩:壷井繁治)
11,白いもの(作詩:北原白秋)
12,つらら(作詩:まど・みちお)
作曲:木下牧子
Ⅱ. 東京都市大学混声合唱団ステージ
指揮:法嶋隆志、伴奏:橋本茉莉子
混声合唱組曲『となりのトトロ~東京都市大学混声合唱団のために~』
1,さんぽ(作詞:中川李枝子)
2,おかあさん(作詞:中川李枝子)
3,風のとおり道(作詞:宮崎駿)
4,まいご(作詞:中川李枝子)
5,ねこバス(作詞:中川李枝子)
6,となりのトトロ(作詞:宮崎駿)
作曲:久石譲、編曲:法嶋隆志
Ⅲ. 合同ステージ
指揮:藤丸崇浩、伴奏:三澤悠衣
混声合唱組曲『水のいのち』
1,雨
2,水たまり
3,川
4,海
5,海よ
作詞:高野喜久雄、作曲:高田三郎
2011年
定期演奏会「Harmonaut Chapter.7」
開催:2011年12月11日
会場:小岩アーバンプラザ(東京都江戸川区)
曲目
1st Stage 東京都市大学混声合唱団ステージ
指揮:法嶋隆志、伴奏:橋本茉莉子
『祈りの音楽』
1,Ave verum corpus(作曲:Wiliam Byrd)
2,Ave Maria(作曲:Giulio Caccini)
3,SANCTUS(作曲:J.G Rheinberger)
4,The Lord bless you and keep you(作曲:John Rutter)
5,Ave verum corpus(W.A Mozart)
2nd Stage 学生ステージ
指揮:石坂陸・藤田翔吾、伴奏:小名木彩水
『季節とともに』
1,雪(編曲:石若雅弥)
2,ハナミズキ(作詞:一青窈、作曲:マシコタツロウ)
3,夏の絵具(作詞・作曲:佐藤賢太郎)
4,てぃんさいぐぬ花(沖縄童歌)
5,雪(編曲:飯沼信義)
3rd Stage 星薬科大学コーラス部ステージ
指揮:藤丸崇浩
『Quattro madrigali』
1,Chi vuol veder(作詩:Matteo di Dino Frescobaldi)
2,Fior scoloriti(作詩:Maetteo Maria Boiardo)
3,Chi d’amor sente(作詩:Giovanni Fiorentino)
4,Fuor de la bella caiba(作詩:不明)
4th Stage 卒団生ステージ
指揮:藤丸崇浩
『卒団生による混声合唱』
1,Deck the hall(ウェールズ民謡・編曲:名取友美)
2,ふるさと(作詩:高野辰之・作曲:岡野貞一)
5th Stage 合同ステージ
『ジブリの森から~ハーモノートのために』
指揮:法嶋隆志、伴奏:橋本茉莉子
1,Opening(風の谷のナウシカより)
2,めぐる季節(作詞:吉元由美)
3,さんぽ(作詞:中川李枝子)
4,もののけ姫(作詞:宮崎駿)
5,崖の上のポニョ(作詞:近藤勝也・宮崎駿)
6,君をのせて(作詞:宮崎駿)
作曲:久石譲
2012年
定期演奏会「Harmonaut Chapter.8」
開催:2012年12月27日
会場:滝野川会館(東京都北区)
曲目
1st Stage 東京都市大学混声合唱団ステージ
指揮:法嶋隆志、伴奏:橋本茉莉子
1,平城山(作詞:北見志保子、作曲:平井康二郎)
2,モスクワの夕べ(作詞:M.マトゥソフスキー、訳詞:穂高五郎、作曲:V.ソロヴィヨフ・セドイ)
3,Love’s Old Sweet Song(作詞:G.Clifton Bingham、作曲:James L.Molloy)
4,愛の夢(第3番)(作曲:Franz Liszt)
5,Non ti scordar di me(作詞:D.Furno、作曲:ernesto de Curtis)
編曲:法嶋隆志
2nd Stage 星薬科大学コーラス部ステージ
指揮:藤丸崇浩
無伴奏女声合唱曲集『なみだうた』
0,序(作詩:竹久夢二)
1,涙(作詩:林美美子)
2,涙の樹(作詩:青木景子)
3,なみだ(作詩:松本加奈子)
4,なみだうた(作詩:谷川俊太郎)
5,涙(作詩:竹久夢二)
6,雨のあと(作詩:金子みすゞ)
作曲:信長貴富
3rd Stage 学生ステージ
指揮:田中大貴、伴奏:福井悠大
千原英喜男声合唱作品による『祈り~今、そして未来へ~』
1,明日へ続く道(作詞:星野富弘)
2,寂庵の祈り(作詞:瀬戸内寂聴)
3,もう一度(作詞:星野富弘)
4,雨ニモ負ケズ(作詞:宮沢賢治)
作曲:千原英喜
4th Stage 卒団生ステージ
1,夕焼け雲の天使(作詩:みなづきみのり、作曲:西下航平)
2,それじゃ(作詩:木島始、作曲:信長貴富)
5th Stage 合同ステージ
1,Lasciate mi morire(作詞:Ottavio Rinuccini、作曲:Claudio Monteverdi)
2,Ecco mormorar I’onde(作詞:Torquato Tasso、作曲:Claudio Monteverdi)
3,Le chant de oyseaux(作詞:不詳、作曲:Clément Janequin、編曲:皆川達夫・高野紀子)
2013年
定期演奏会「Harmonaut Chapter.9」
開催:2013年12月26日
会場:五反田文化センター(東京都品川区)
曲目
1st Stage 東京都市大学混声合唱団ステージ
指揮:法嶋隆志
男声合唱組曲『柳河風俗詩』
1,柳河
2,紺屋のおろく
3,かきつばた
4,梅雨の晴れ間
作詩:北原白秋、作曲:多田武彦
2nd Stage 星薬科大学コーラス部ステージ
指揮:藤丸崇浩
無伴奏同声(女声)合唱曲集『グリンピースのうた』
1,グリンピースのうた(作詩:宮田滋子)
2,いちごのかぞえうた(作詩:岸田衿子)
3,ぶどう(作詩:与田準一)
4,はくさい ぎしぎし(作詩:武尾悦子)
5,たべたくないな(作詩:中江俊夫)
作曲:木下牧子
女声合唱のための『木下牧子アカペラ:コーラス・セレクション』より
6,棗のうた(作詩:岸田衿子)
作曲:木下牧子
3rd Stage 学生ステージ
指揮:亀井愛衛・高橋優太郎、伴奏:大石舞子
混声合唱とピアノのための『信じる』より
1,ふるさとの星
2,信じる
作詩:谷川俊太郎、作曲:松下耕
4th Stage 卒団生ステージ
『歌おうNIPPONプロジェクト』より
1,前へ
2,つながり
作詞・作曲:佐藤健太郎
5th Stage 合同ステージ(高田三郎生誕百周年記念ステージ)
指揮:法嶋隆志、伴奏:中谷路子
混声合唱組曲『心の四季』より
1,風が
2,みずすまし
3,山が
4,愛そして風
5,雪の日に
6,真昼の星
作詩:吉野弘、作曲:高田三郎
ハーモノートパーカーを作成
定期演奏会終了後、何か合同合唱団Harmonautとしてのお揃いの服装がほしいとの声があがり、団パーカーが作られた。
2014年
東京都市大学混声合唱団が改名
4月1日、東京都市大学混声合唱団が東京都市大学グリークラブに名称を変更した。
ハーモノートの宣伝ページ初作成
東京都市大学グリークラブ公式サイト内で、ハーモノート定期演奏会を宣伝するページが初めて作成された。
10周年記念団歌「我らのハーモノート」を作曲
10周年を迎え、団員の間から「何か記念となるような形あるものを残したい」という考えから団歌を作ることになった。
団歌を作るにあたり、各団員から歌詞について意見を募り、一つの詩にまとめた後、Harmonaut常任指揮者である法嶋隆志 先生に作曲を依頼し、「我らのハーモノート」という団歌が完成した。
定期演奏会Ch.10のアンコールの後、初披露された。
歌詞はこちら↓
団歌 – Harmonautについて – 混声合唱団Harmonaut公式サイト
定期演奏会「Harmonaut Chapter.10」
開催:2014年11月29日
会場:五反田文化センター(東京都品川区)
以降の年度から定期演奏会のお知らせページ・特設サイトが作成されています。曲目などはそちらに記載されているので省略します。
2015年
定期演奏会の特設サイトを初制作
お知らせページに加えて、定期演奏会専用のポスターのデザインを使用した特設サイトがCh.11から作成されるようになった。チケット予約やお知らせ、曲目などを記載した。こちらも東京都市大学グリークラブが独自に行ったものである。
定期演奏会「Harmonaut Chapter.11」
開催:2015年11月29日
会場:烏山区民会館(東京都世田谷区)
2016年
ハーモノート特設サイトが誕生
東京都市大学グリークラブ公式サイト内にハーモノート用の特設サイトが開設された。
定期演奏会「Harmonaut Chapter.12」
開催:2016年11月27日
会場:五反田文化センター(東京都品川区)
2017年
2018年
定期演奏会「Harmonaut Chapter.13」
開催:2018年2月12日
会場:セシオン杉並(東京都杉並区)
定期演奏会「Harmonaut Chapter.14」
開催:2018年11月27日
会場:五反田文化センター(東京都品川区)
2019年
ハーモノート公式サイトが誕生
東京都市大学グリークラブ公式サイト内にあったハーモノート特設サイトを形式上独立させ、公式サイトとして、システム・デザインともにリニューアルされた。なお管理上は現在も東京都市大学グリークラブのサーバー内にある。
定期演奏会「Harmonaut Chapter.15」
開催:2019年12月8日
会場:横浜市泉区民文化センター テアトルフォンテ
15周年記念として、連絡が取れる範囲のOBOGに声を掛け、ハーモノート卒団生との合同ステージを行った。なおこの年は特設サイトは作成されなかった。