
現在の位置 トップページ >入部や見学を考えている方へ
活動している?
コロナ禍期間活動休止していましたが、活動を再開しました!
団体を盛り上げてくれる部員を大募集中です!!!
どんな部活なの?

東京都市大学で活動する大学合唱団です!!
「合唱」とは、それぞれのパートに分かれて歌い、声を重ねハーモニーを響かせる、通称「ハモリ」を楽しむものです。
「グリークラブ」というのは、イギリス由来の言葉で ”男声合唱団” を意味します。当団体ももともとは男声合唱団として活動していましたが、近年では言葉のニュアンスが変化し「合唱団全体」を意味する言葉にもなり、当団体も混声合唱、女声合唱に挑戦すなど、合唱活動を盛んに行ってきました。
当団のこれまでの歩みやプロフィールに関する詳細はこちら!
少し古いですが、グリークラブの1年間を写真を交えながら紹介するページを用意しました!ぜひグリークラブの雰囲気を感じてください:D
当団は今は Harmonaut という他大学との合同合唱団を形成し、女声合唱を主に活動を続けています。
“Harmonaut” ってなんですか?
星薬科大学コーラス部との合同混声合唱団です!!
東京都市大学グリークラブ(当時は武蔵工業大学グリークラブ)と 星薬科大学 の合唱団である 星薬科大学コーラス部 が手を組み、2005年に結成されました。
Harmonautとして互いに協力しあい、コロナ禍以前は年に一回合同で定期演奏会を行っていました。そのほか合宿も合同で行うなど、交流の機会も多いです。
特にコロナ禍後は、これまでの活動制限の影響もあり、お互いに協力することで活動を実現しています。
どんな曲を歌ってるの?

合唱と聞くと何となく「お堅いイメージ」がつくグリークラブですが、歌う曲はお堅い曲ばかりではありません
例えば、2016年度の定期演奏会ではディズニーソング、 2017年度では朝ドラメドレー、2018年度ではアンコール曲にJ-POPで有名な「風になりたい」の合唱編曲版を歌いました。
コロナ禍前では、入学式や卒業式、オリエンテーションの中の校歌指導で、校歌・学園歌の披露なども行ってきました。
その他にも、「Barbershop Chorus」といわれるジャズのような洋楽に手を出してみたり、面白おかしいい曲もやってみたり、合唱という形態である限り隔たりなく取り組んでいます。
過去に取り組んだ曲を知りたい方はこちら
指導してくれる先生はいますか?
グリークラブには、ボイストレーナーとして藤丸崇浩 先生が、常任指揮者として法嶋隆志 先生 という二人の先生にお世話になりました。今は、Harmonaut として藤丸崇浩 先生が両校を指導してくださります。
法嶋隆志先生は編曲もしてくださっており、当団体が歌う曲の中には先生の手掛けた曲が多く残っています。
先生からの指導では、歌う時の姿勢のとり方から、息の使い方、発声の仕方、さらにそれぞれの曲での歌い方まで分かりやすく指導していただけます。
それぞれの部員や団全体の実力を上げていくことが出来ます。
▼2人の先生のプロフィール
常任指揮者 法嶋隆志 先生

国立音楽大学声楽学科卒業。声楽を持田篤、故 横田考、荘智世恵の諸氏に師事。合唱指揮法、管弦楽法、編曲法を岡本仁氏に、卒業後は、指揮法を久山恵子氏に師事しました。
在学中にアマチュア合唱団の指導を手がけ、卒業後は小学校の音楽教師として教育活動に従事する傍ら、多くのアマチュア合唱団やオーケストラの指導にも当たってきました。
教職を退いた後は、指揮活動はもとより、作曲、編曲、アンサンブル活動、レクチャー講師など、多彩な音楽活動を展開しています。
合唱やオーケストラ、合奏教材のための編曲作品をはじめ、音楽教科書や音楽教育誌への執筆も多い先生です。
ボイストレーナー 藤丸崇浩 先生

日本大学法学部卒業後、1998年『椿姫』ガストンでオペラ・デビュー。
そののち東京藝術大学声楽科に進み、在学中より『ウィンザーの陽気な女房達』、『ナブッコ』等のオペラや『レクイエム(モーツァルト)』テノールソリストを務める等コンサートでも活躍しました。
卒業後は東京混声合唱団にてテノールを担当し幅広いレパートリーに取り組んでいました。
現在、東京シティ・フィル・コーアで合唱指揮を務める他、指揮者、ヴォイストレーナーとしても活躍しています。また合同合唱団で関わりのある星薬科大学コーラス部で常任指揮者もされています。
声楽を君島広昭、山口悠紀子、山口俊彦、直野資、B.ダル=モンテの諸氏に師事した先生です。
部員はどれくらいいるの?
現在は2年生が1人で部活を支えています(汗)
ですが、Harmonautとして活動することで、女声合唱ができる人数集まることができます。
現在は星薬科大学コーラス部さんの新入生の人数にもよりますが、 Harmonautの先輩は合計で 4人います。
また、OBですが大学院2年生が1人支援しにきます。
いつ活動しているの?
人数が少ないため、みんなが参加できる活動日に調整します!
多団体との掛け持ちも歓迎します!!
直近の活動予定は、このカレンダー、またはLINE公式からの連絡を確認してください!
活動予定専用のページもあるのでぜひブックマークしてください!
どこで活動しているの?
現在は、Harmonautという他大学と合同での活動になったため、公共の施設を利用することが多く。活動場所はよく変わります。よく、九品仏地区会館や玉堤地区会館など、大学近辺の施設を使用しています。
また、コロナ禍前グリークラブ単独で活動していたころは世田谷キャンパス1号館地下の1BN教室で活動していました。今後使うこともあるでしょう。
1号館地下・1BN教室の場所を画像にしました!クリックで拡大できます。
▼1BN教室の場所
世田谷キャンパス内での1号館の位置を確認したい方はこちら。
横浜キャンパス・等々力キャンパスからのシャトルバスの時刻表はこちらで確認できます。
演奏を聴きたい!参加したい!
新入生向けに演奏する機会や公の場で演奏する機会があります!ぜひ演奏を聴きに来てください。ぜひ出演に関する情報を確認してください。このサイトに出演・演奏会についてまとめています。
また、一部演奏はYouTubeにも公開しておりますので、東京都市大学グリークラブ公式チャンネルからご覧ください!!
練習日時などは Twitter や LINE公式アカウント などでお知らせしています。
ぜひ練習に参加してみてください!
部費・費用はあるの?
部費は現在徴収していません!!
楽器などが不要なので、お金をかけずに音楽を楽しめます!!
ただし、別途衣装代・演奏会費が発生するのでそれだけはご了承ください。
ちなみに、衣装代・演奏会費については1000円~5000円程度です。
LINE公式アカウント(期間限定)
グリークラブの公式LINEアカウントから、今後の練習日程などの情報を得ることができます。また、トーク画面からのお問い合わせ対応も可能です。
▼お友だち登録
上のボタンをクリックすると「LINE」アプリが自動的に起動し、友だち登録画面に移ります。
「公式LINEアカウントって何だろう?」「危なくないの?」
そんな方はこちらのページをご覧ください。
その他疑問点がある方は・・・
こちらの「よくある質問ページ」をご覧ください。また、直接聞きたいこと、相談したいことがある方は、公式LINEアカウントや公式Twitter、メールで質問・相談を受け付けています。詳しくはお問い合わせページをご覧ください。