Nico Surantha

2023年度東京都市大学「重点推進研究」に当研究室の研究テーマが採択されました

当研究室の研究テーマ「Digital transformation of transmission line inspection using autonomous drones and deep learning」が、東京都市大学の2023年度「重点推進研究」に採択されました。 重点研究審査委員会ならびに研究委員会の 厳正な評価・審査を経て、本研究テーマは「若手研究者」の部類に採択されました。 研究期間 2023 年 4 月 1 日~2025 年 3月 31 日 The research theme of our laboratory has been adopted for the 2023 Tokyo City University “Priority Promotion Research”. Our laboratory’s research theme “Digital transformation of transmission line inspection using autonomous …

2023年度東京都市大学「重点推進研究」に当研究室の研究テーマが採択されました Read More »

B4 Students Final Thesis Presentation

Three 4th year undergraduate students from the ubiquitous intelligent system lab successfully presented their thesis in the final thesis presentation of the Department of Electrical, Electronics, and Communications Engineering on Monday, February 6th, 2023. Following are the name of the students and their thesis presentation titles: 1. Yuta Sukizaki: Inspection of Overhead Line Equipment Using …

B4 Students Final Thesis Presentation Read More »

Best Presentation Award at IEEE RAAI 2022

Nico Surantha participated in the 2022 IEEE 2nd International Conference on Robotics, Automation and Artificial Intelligence (RAAI 2022). The conference was held in hybrid mode, both onsite and online (9-11 December 2022). The onsite one was held in Singapore. Nico Surantha presented two papers in this conference online. The first one is “Digital Transformation on …

Best Presentation Award at IEEE RAAI 2022 Read More »

NICO講師の論文がSpringer’s Journal of Big Dataに掲載されました。https://doi.org/10.1186/s40537-022-00658-4

Springer’s Journal of Big Data (Scopus Q1, IF 10.835) に論文が掲載されました!! ヘルス モニタリング システムの課題は、ウェアラブル センサーからの大量の受信データです。 この研究では、複数の時系列データベースと Message Queue Telemetry Protocol (MQTT) サーバーから構成される新しいシステム アーキテクチャを提案して、より高いスループット、より高速なデータベースの読み書き操作、およびより信頼性の高いシステム設計を実現します。 Our new paper has been published in Springer’s Journal of Big Data (Scopus Q1, IF 10.835)!! The challenge of the health monitoring system is the massive amount of incoming data from wearable sensors. …

NICO講師の論文がSpringer’s Journal of Big Dataに掲載されました。https://doi.org/10.1186/s40537-022-00658-4 Read More »

Invited Speaker at MISAC Startup Tel-Conference

On May 22nd, Nico Surantha was invited to share his research in digital health at Medical Informatics Standard Application Consortium (MISAC) startup tel-conference. This teleconference was held by MISAC consortium, Tzu-Chi University (Taiwan), and BINUS University (Indonesia). At this conference, Nico shared his research with the title “Intelligent Remote Health Monitoring System using Wearable Sensor”. …

Invited Speaker at MISAC Startup Tel-Conference Read More »

Call for Papers: [Signals] (ISSN 2624-6120) Special Issue on “Recent Advances of Wireless Communications”

Dear colleagues, The open-access journal Signals (ISSN 2624-6120) is pleased to announce thatwe have launched a new Special Issue entitled “Recent Advances of WirelessCommunications.” I am serving as Guest Editor for this issue. Given the depth of your expertise in this field, I would like to cordiallyinvite you to contribute an article to the Special …

Call for Papers: [Signals] (ISSN 2624-6120) Special Issue on “Recent Advances of Wireless Communications” Read More »

ユビキタスインテリジェントシステム研究室の紹介

ユビキタスインテリジェントシステム研究室では、組込みシステム・ポータブルセンサ・無線ネットワーク・クラウドコンピューティング・人工知能などを通じて、様々な課題を解決するシステムの設計・開発・評価に注力しています。本研究は、以下の分野で実施されています。 機械学習と深層学習アルゴリズムを用いたデータ解析 エッジコンピューティングデバイス上での人工知能ソリューションの開発により、リアルタイムかつ低コストのデータ分析のサポート データ分析に関するフィードバックをユーザーに提供するためのアプリケーションまたはサービスの開発 この研究は、社会の健康意識を高めるためのスマートヘルスケアシステムや、スマートシティのためのさまざまなモノのインターネット(IoT)アプリケーションに応用できます。 過去の研究内容 本研究室のNico Suranthaはスマートヘルスモニタリング、スマート農業、スマートホーム/オフィス向けのスマートIoTシステムに関する研究を行ってきました。スマートIoTとは、人工知能(AI)機能を搭載したIoTシステムを意味します。AI 機能は、収集されたデータに対するより多くの洞察を迅速に提供し、対象分野の専門家が問題を診断し、問題を解決するための決定を下すのに役立ちます。AI 機能は、システムの自動化にも使用できます。 医療システムでは、睡眠モニタリング https://doi.org/10.1109/ACCESS.2022.3167637のためのIoTシステムに取り組んでいます。このシステムでは、加重極値学習マシン(W-ELM)と粒子群最適化(PSO)の組み合わせを提案しています。これは、記録された心電図(ECG)信号から患者の睡眠段階を識別するために使用されます。睡眠ステージ情報は、睡眠の質の評価に利用されます。このシステムにより、センサーを装着した患者さんは、携帯電話から睡眠の質に関する情報を毎日取得することができます。 この情報は、睡眠クリニックの医師が患者の睡眠問題を診断するためにも使用できます。本研究では、マイクロサービスとイベント駆動型アーキテクチャをベースとしたIoTクラウドプラットフォームを提案し、メモリ消費量を削減しながら高性能化を実現できます。 また、過去の論文などについては faculty profile に記載。 現在の研究内容 現在、以下のテーマで研究を行っています。 ウェアラブルまたはポータブルセンサーと機械/ディープラーニングを使用した人の健康の監視と検出 IoTと機械学習/深層学習を用いたスマートホームエネルギー管理 予測メンテナンスのためのビッグデータと機械学習 機械学習/深層学習のためのハードウェアアクセラレータ設計 ユビキタスインテリジェントシステム研究室で学び、共に働くことを希望される方大歓迎です。留学生も大歓迎です! 関連情報 また、東京都市大学のホームページでも、利用可能な奨学金をご確認ください。 Financial Aid and Scholarship at Tokyo City University Japanese Government Scholarship

本研究のNico SuranthaがUABバルセロナでゲスト講演

本研究室のNico Surantheは、バルセロナ大学のジョーディ・カラビナ教授(Prof.Jordi Carrabina)の授業「デジタル信号処理における統合システムの設計(DSIPD)」にてゲスト講師を務めました。ニコ・スランタは、修士学生に向けて、”産業用無線アプリケーションのためのシステムオンチップ(SoC)”と”スマートヘルスモニタリングのためのモノのインターネット(IoT)”という2つのテーマで講義を行いました。 参考文献 N. Surantha, N. Sutisna, Y. Nagao and H. Ochi, “SoC design with HW/SW co-design methodology for wireless communication system,” 2017 17th International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT), 2017, pp. 1-6, doi: 10.1109/ISCIT.2017.8261177. N. Surantha, A. Maria, Y. Nagao and H. Ochi, “Multiprocessor system-on-chip design for industrial wireless application,” 2016 …

本研究のNico SuranthaがUABバルセロナでゲスト講演 Read More »

Nico Surantha Gave a Guest Lecture at UAB Barcelona

Nico Surantha was invited as a guest lecturer at the Design of Integrated Systems for Digital Processing (DSIPD) class hosted by Professor Jordi Carrabina at Universitat Autonoma de Barcelona (UAB). Nico Surantha delivered two topics about integrated systems applications in this master program class, which are about System-on-Chip (SoC) design for industrial wireless applications and Internet-of-Things (IoT) Systems …

Nico Surantha Gave a Guest Lecture at UAB Barcelona Read More »