酒類販売実施!!

2024年度東京都市大学学園祭では、学生団体による酒類の販売を行います!

世田谷祭は2年連続、横浜祭は5年ぶりの実施となります。

当団体では、飲酒や販売に関するルール策定や販売で使用する消耗品の支給を行っています。

勿論、当団体ブースでも酒類を販売します!

当団体ブースでの酒類販売情報はこちら!

飲酒可能時間(横浜祭)

1日目:14:00 ~ 18:00【17:45販売終了】

2日目:14:00 ~ 17:30【17:15販売終了】

酒類販売時間(世田谷祭)

両日共通:14:00 ~ 18:00【17:45販売終了】

年齢確認ブース オープン時間(両学園祭共通)

10:00 ~ 17:00

※各実行委員が運営している運営本部にて対応しています。

酒類購入方法

① 年齢確認ブースへ行く。

② 顔付き身分証明書(学生証・運転免許証・マイナンバーカード等)を実行委員に提示して下さい。

③ 実行委員よりリストバンド又はシールを受け取って下さい。

<横浜祭の場合>

(1)入場門にて、飲酒の有無に関わらず、全てのリストバンド(1日目:アクア、 2日目:ネイビー)を配布いたします。

(2)年齢確認ブースにて、リストバンドの上にシール(1日目:赤、2日目:黄色)を貼らせていただきます。

<世田谷祭の場合>

年齢確認ブースにて、リストバンド(1日目:アクア、 2日目:ネイビー)をつけていただきます。

④ 酒類購入時、販売学生にリストバンド(又はシール付きリストバンド)を見せて下さい。

飲酒に関する注意事項

■20歳以上の方、及び、当日に車・自転車・オートバイを運転しない方のみ、飲酒可能とします。
■酒類の構内持ち込み及び構外への持ち出しは全面禁止とします。
■建物内への持ち込みは禁止とします。
■リストバンド(シール付きリストバンド)や購入したお酒の他者への譲渡は禁止とします。
■一気飲みや他者への飲酒の強要などの迷惑行為は禁止とします。
■自身の体調を考慮して、過度な飲酒は控えてください。

■1人が1度に購入できる酒類は1杯分とします。

体調不良になった場合の対応に関して

<自分が危険な状態であると感じた時>
・運営本部で対応を受ける
※本部から離れている、本部の場所がわからない、自身が動けない状態の場合は近くの実行委員をお呼びください。

<同行者が危険な状態であると判断できたとき>
・運営本部まで連れていき、対応を受ける
※同行者の意識がないなどの理由により本部まで連れて行くのが困難な場合は近くの実行委員をお呼びください。

<危険な状態である人を発見したとき>
・近くの実行委員をお呼びください。