
トップページへ
![]() |
---|
■情報メディア学科横井教授が平成20年度「武蔵工大 優秀教育者賞」受賞 他 |
![]() |
■環境情報学部のIT活用と情報メディアセンタージャーナルへの期待 |
奥平 雅士 |
![]() |
■情報教育を取り込んだオーストラリア熱帯林復元プログラムの開発・実施・評価 |
小堀 洋美,野村 迅史 |
■“サイバー・ネパールプロジェクトによるマルチメディア環境教育コンテンツの開発” |
ブレンダ ブッシェル,後藤 正幸,岡田 啓 |
■沙漠化土地の修復のための環境教育教材の開発と環境モニタリングシステムの構築 |
吉崎 真司,諏訪 敬祐,愛澤 克洋,高橋 祥子,新井 進太,外山 英里 |
■中国南水北調輸水路流域の水保全にむけた環境教育コンテンツの開発 |
史 中超,李 莉 |
![]() |
■LMS(Learning Management System)利用が動機づけに与える影響 |
吉田 国子 |
■授業「生産計画」におけるサイバーマニュファクチャリングのeラーニング |
直井 康幸,加藤 吉博,山田 哲男 |
■高齢者のパソコン学習の継続要因:パソコンシニアクラブ2008の事例から |
小福田 由美,門川 勇貴,中村 雅子 |
■企業のBtoB取引の電子化に関する仮説検証 |
渡部 和雄,歌代 豊(明治大学経営学部) |
■電力線搬送通信(PLC)と「周囲雑音」の定義についての研究 |
青山 貞一 |
■The Establishment of Growing Stage Recognition Method by Wireless Wearable Acceleration Sensors and Support Vector Machine for the Movement Education and Therapy |
Hidetaka OHSAKI,Keisuke SUWA |
■大学キャンパスにおける空調機器自動制御システムの構築 |
市川 直樹,坂倉 正浩,田原 淳平,福田 拓麿,諏訪 敬祐 |
■インターネット上でのネットロアの伝達と変容過程 |
廣田 すみれ,高木 淳 |
■プロ野球を対象とした顧客ロイヤルティ向上要因に関する研究 |
坂田 和典,田中 慶二,後藤 正幸 |
■Webサーチエンジンを用いたブランドイメージ測定手法に関する一考察 |
中村 徹,富田 大介,後藤 正幸 |
■新たな国際テレビ放送競争時代 ―映像国際放送の在り方に関する検討委員会の議論を中心として― |
櫻井 武 |