トップページへ
■
学生団体SRGの作品が、学生PV選手権で入賞 他
■
本号の概略と今後の情報メディアセンター
渡部 和雄
■
ICTによるニュータウンの街作り拠点構築 -web2.0技術の活用による地域情報の集約と地域活動の促進-
上野 直樹,中村 雅子,岡部 大介,ソーヤー りえこ
■
iPhoneのためのtwitterと地図システムの連携システムの開発
松村 祐介
■
デザイン表現をサポートするWEBサービスとしてのEx-designの構築
近久 智美,吉川 摩耶
■
サーバー構築マニュアルの作成を通して明らかになった持続可能な知識ネットワーク
秋元 慶太,須山 裕介,三上 英孝
■
現代における多様なコミュニティを繋ぐ活動,関心,アーキテクチャの研究
小林 佑輔
■
郊外論を超えて−"内部"から見たニュータウン−
久喜 正規
■
キャラクターイメージをリソースとした観光まちづくりから見るメディアと社会的ネットワーク
宮口 恭明,米田 奈央
■
バーチャルとリアルを繋ぐメディア・イベント−Webと歴史が導く新しい三浦半島−
関 郁恵,渡邉 大晃,岡部 大介
■
ご当地グルメによるネットワーク形成と地域活性化
田代 航平,箕輪 和馬
■
市民デジタルアーカイブ活動の実態と変化
米本 祐太,栗原 里奈
■
Podwalk:音で見る沿線ガイド
中島 和成,丸山 亮,岡部 大介
■
中川おしょくじプロジェクト−まちと人をつなぐアートイベントの構築−
木谷 理彩,渡部 拓郎,岡部 大介
■
つづきジュニア編集局を通じた子どもの学び
井上 陽介,大川 和輝
■
TimeLineMapを使用した横浜歴史マップの作成-地図と年表の融合-
前田 あす香
■
街のコミュニケーション・ツールとしてのデジタルアーカイブ−つづき「街の記憶」プロジェクト−
中村 雅子,今野 慎太朗,桜井 充,柴田 友梨也
■
4K超高精細映像のインターネット流通に関する検討
藤井 哲郎,依田 春奈
■
メール受信における文章解析を活用した情報支援システムの研究
山口 重也,諏訪 敬祐
■
授業「マネジメント入門」における協調学習と環境経営のeラーニング開発
加藤 吉博,宇野 翔太,渡邉 貢規,山田 哲男
■
Developing Effective Multimedia Educational Contents: Research and Design
Brenda BUSHELL, Keiko SHIMIZU, Manami SHIIHASHI, Yoshiteru TAKINOIRI, Masayuki GOTO, Akira OKADA, Kuniko YOSHIDA
■
数式処理システムを併用した最速降下線問題の数値解法と空気抵抗考慮に関する考察
横井 利彰
■
空調環境可視化システムにおけるネットワーク構築とWeb表示
坂倉 正浩,田原 淳平,諏訪 敬祐
■
空調環境可視化システムにおける環境データ計測プログラムとデータベースサーバの構築
田原 淳平,坂倉 正浩,諏訪 敬祐
■
高速電力線搬送通信(PLC)行政訴訟−専門家の社会的役割と法廷証言−
青山 貞一
■
ネット購買への抵抗感にもとづく商品類型化とマーケティング戦略
渡部 和雄,岩崎 邦彦
■
閾下プライミング効果の実験−「おたく」ステレオタイプを用いて−
八木下 晶子,山ア 瑞紀
■
政治的意思決定における枠組み効果
高橋 芳徳,広田 すみれ
■
異文化を背景に持つ親子が抱える問題に関するインタビュー調査
三田村 徳美,山ア 瑞紀
■
日本における韓国人ニューカマーの情報ネットワークの変容−FGIとMAXQDAを用いた分析を通して−
池 垠m,櫻井 武
■
Webを利用した成績入力方法の導入と紹介
橋 博
トップページへ