教員紹介

プロフィール

氏名 髙橋 弘毅 / TAKAHASHI Hirotaka
職名 教授
所属 東京都市大学 デザイン・データ科学部/総合研究所 宇宙科学研究センター
E-mail 
生年月日 1976年(昭和 51 年)7月 28日
担当講義 データサイエンス数学, プログラミング基礎演習, プログラミング応用演習, ニューラルネットワーク, データサイエンスリテラシー1, データサイエンスリテラシー2など
専門 データ駆動型アプローチ、宇宙物理学、一般相対性理論、重力波天文学、信号処理、機械学習、数理工学(科学)など

卒業

  • 1995年3月
    東京都 私立 日本大学第三高等学校 卒業
  • 1999年3月
    青山学院大学 理工学部 物理学科 卒業 学士(理学)
  • 2002年3月
    新潟大学大学院 自然科学研究科 物質基礎科学専攻
    博士前期課程 修了 修士(理学)
  • 2005年3月
    新潟大学大学院 自然科学研究科 エネルギー基礎科学専攻
    博士後期課程 修了 博士(理学)

略歴

  • 2003年4月
    京都大学 基礎物理学研究所 教務補佐員 (2004年3月まで)
  • 2004年4月
    大阪大学大学院 理学研究科 宇宙地球科学専攻 特任研究員(2004年9月まで)
  • 2005年4月
    大阪市立大学大学院 理学研究科 数物専攻 博士研究員(2005年8月まで)
  • 2005年9月
    ドイツ・マックスプランク重力物理学研究所 (アルバート・アインシュタイン研究所)ポストドクター研究員 (2007年8月まで)
  • 2007年9月
    長岡技術科学大学 工学部 経営情報系 助教
    長岡技術科学大学 eラーニング研究実践センター 助教(兼務)(2010年3月まで)
  • 2010年4月
    山梨英和大学 人間文化学部 人間文化学科 助教 (2011年3月まで)
  • 2011年4月
    山梨英和大学 人間文化学部 人間文化学科 講師(2012年3月まで)
  • 2010年9月
    東京大学 地震研究所 外来研究員 (現在まで)
  • 2012年4月
    山梨英和大学 人間文化学部 人間文化学科 准教授(2013年3月まで)
  • 2012年4月
    学校法人山梨英和学院 院長補佐(ICT担当)(2013年3月まで)
  • 2013年4月
    長岡技術科学大学大学院 工学研究科 経営情報系 准教授 (2015年3月まで)
  • 2013年4月
    山梨英和大学 人間文化学部 人間文化学科 非常勤講師 情報セキュリティ担当(2015年3月まで)
  • 2014年5月
    長岡技術科学大学 教育開発系 准教授 兼務 (2015年3月まで)
  • 2015年4月
    長岡技術科学大学大学院 工学研究科
    情報・経営システム工学専攻 准教授 (2020年8月まで)
  • 2015年4月
    長岡技術科学大学 基盤共通教育部 准教授 兼務 (2020年8月まで)
  • 2018年4月
    豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 非常勤講師
    機械工学大学院特別講義I 担当(2019年3月まで)
  • 2019年4月
    長岡技術科学大学大学院 工学研究科
    技術科学イノベーション専攻 准教授 兼務(2020年8月まで)
  • 2019年7月
    長岡技術科学大学 数理・データサイエンス教育センター
    准教授 兼務(2020年8月まで)
  • 2020年9月
    東京都市大学 総合研究所 宇宙科学研究センター 教授(現在まで)
  • 2020年9月
    東京都市大学 教育開発機構
    数理・データサイエンス教育センター 教授(現在まで)
  • 2020年9月
    長岡技術科学大学大学院 工学研究科 非常勤講師
    情報・経営数理工学 II / 情報と社会II 担当(2021年3月まで)
  • 2020年9月
    新潟大学大学院 自然科学研究科 非常勤講師
    Advances in Physics and Chemistry 担当(2021年3月まで)
  • 2021年4月
    東京大学 宇宙線研究所 客員教授(現在まで)
  • 2023年4月
    東京都市大学 デザイン・データ科学部 教授(現在まで)現在に至る

所属学会

  • 日本物理学会 会員
  • 日本天文学会 会員
  • 日本オペレーションズ・リサーチ学会 会員
  • 情報処理学会 会員
  • 日本教育工学会 会員
  • 日本知能情報ファジィ学会 会員
  • コンピュータ利用教育学会 会員
  • グローバル人材育成教育学会 会員
  • 電子情報通信学会 会員
  • 計測自動制御学会 会員
  • 山梨科学アカデミー 会員

学会の活動

  • 日本物理学会 新潟支部委員会 委員(庶務担当)
    (2008年9月~2010年8月まで)
  • 国立天文台 光赤外専門委員会 委員
    (2012年7月から2016年6月まで)
  • 山梨英和中学校・高等学校 スーパーサイエンススクール(SSH)運営指導員委員会 委員
    (2015年4月から2019年3月まで)
  • 日本物理学会 新潟支部役員(支部幹事 庶務担当)
    (2018年4月から2020年3月まで)
  • 新潟ITアワード 実行委員会・審査委員会 委員
    (2018年7月から2019年3月まで)
  • Associate Editors of ICIC Express Letters (Scopus paper)
    (2022.1- present)
  • 2015 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2015), Associated editor of organized session : Science, technology, engineering and mathematics education and learning.
  • 2016 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2016), Associated editor of organized session : Enhancing Active Learning through Computer Supported Collaborative Learning (CSCL).
  • 2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2017), Associated editor of organized session :Active Learning for Science, Technology, Engineering, and Mathematics through Computer Supported Collaborative Learning System
  • 2017 the 12th International Conference on Innovative Computing, Information and Control (ICICIC2017), Committee member and Associated editor of organized session : Computer Technologies for Intelligent Systems.
  • 2018 the 13th International Conference on Innovative Computing, Information and Control (ICICIC2018), Committee member and Associated editor of organized session : Computer Technologies for Intelligent Systems.
  • 2019 the 14th International Conference on Innovative Computing, Information and Control (ICICIC2019), Committee member and Associated editor of organized session : Computer Technologies for Intelligent Systems.
  • 2021 the 15th International Conference on Innovative Computing, Information and Control (ICICIC2021), Committee member and Associated editor of organized session : Computer Technologies for Intelligent Systems.
  • 2022 the 16th International Conference on Innovative Computing, Information and Control (ICICIC2022), Committee member and Associated editor of organized session : Computer Technologies for Intelligent Systems.
  • 2023 the 17th International Conference on Innovative Computing, Information and Control (ICICIC2023), Committee member and Associated editor of organized session : Computer Technologies for Intelligent Systems.
  • A board member of the KAGRA Scientific Congress (2023年9月から現在まで)
  • Japan Gravitational Wave Community 運営委員会委員 (2023年11月から現在まで)

受賞

  • 2004年5月
    学術論文 H.Takahashi et al., “Toward the search for the gravitational waves from inspralling compact binaries in TAMA300 data : the data quality and stability”, Classical Quantum Gravity, Vol. 21, S697. がイギリス IOP (Institute Of Physics) 出版発行 Classical and Quantum Gravity誌の2003-2004 年のリサーチハイライトに選出
  • 2013年4月
    公益社団法人 山梨科学アカデミー 山梨科学アカデミー奨励賞,
    “重力波初検出および重力波天文学創成に向けたデータ解析法の研究”
  • 2013年9月
    Best Paper Award for the 8th International Conference on Innovative Computing, Information and Control(ICICIC2013),
    “Toward Symbolization of Human Motion Data -Time-Series Clustering in Symbol Space-“
  • 2016年3月
    長岡技術科学大学 安全衛生優良研究室
  • 2017年8月
    Best Paper Award for the 12th International Conference on Innovative Computing, Information and Control(ICICIC2017),
    “Extraction and Classification of Human Gait Features from Acceleration Data”
  • 2018年8月
    Best Paper Award for the 13th International Conference on Innovative Computing, Information and Control(ICICIC2018),
    “A Novel Deep Learning Optimization Algorithm for Human Motions Anomaly Detection”
  • 2018年10月
    長岡技術科学大学 教育活動表彰,
    “指導学生を国際会議その他で受賞させる等,優れた研究指導を行った功績”
  • 2021年2月
    電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究専門委員会 奨励賞.
    大前佑斗, 柿本陽平, 豊谷純, 原一之, 權寧博, 高橋弘毅, “一斉外出自粛の解除戦略がCOVID-19感染者数と外出者数に与える影響 ~マルチエージェントシミュレーションによる戦略評価~”
  • 2021年 5月
    電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究専門委員会 2020年 LOIS研究賞.
    大前佑斗, 柿本陽平, 豊谷純, 原一之, 權寧博, 高橋弘毅, “マルチエージェントシミュレーションによるCOVID-19接触確認アプリCOCOAの感染者数削減効果の検証”
  • 2021年9月
    Best Presentation Award for the 15th International Conference on Innovative Computing, Information and Control(ICICIC2021),
    “Disaster Evacuation Simulation Considering Transmission of False and Fact-checking Information by Social Networking Service”
  • 2023年9月
    2023年度「東京都市大学【優秀教育賞】」,
    “東京都市大学におけるデータサイエンス教育の全学展開と講義資料の一般公開”
  • 2023年9月
    2023年度「東京都市大学【優秀研究賞】」,
    “重力波物理学・ 天文学とマルチメッセンジャー天文学の実現に向けたデータ解析の研究”

東京都市大学
デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科
総合研究所 宇宙科学研究センター

重力波物理学・天文学/
データサイエンス研究室

〒224-8551 神奈川県横浜市都筑区牛久保西3-3-1

Gravitational Wave Physics and Astronomy /
Data Science Group

Department of Design and Data Science,
Research Center for Space Science, Advanced Research Laboratories,
Tokyo City University

3-3-1 Ushikubo-Nishi, Tsuzuki-Ku, Yokohama, Kanagawa 224-8551, Japan

Copyright © Gravitational Wave Physics
and Astronomy / Data Science Group
トップへ戻るボタン