教務委員 平野拓一
学修要覧は自分の入学年度のものを見ること(自分の入学年度の学修要覧の情報が卒業等の条件)。学修要覧は教学課HPをブラウザで開き、ウィンドウを最大化すると右端にリンクがある(過去の学修要覧も閲覧できる)。
このページの情報は大学の各ページから拾って平野がまとめたものなので、転記ミスがあるかもしれないため、正確な情報は元ページを参照すること。
日時 | 内容 | 作業/提出 チェック |
---|---|---|
4月2日(水) | 入学式 | |
4月3日(木) | オリエンテーション 教学課 > 最新のお知らせ 学生部ガイダンス(9:40〜11:20@体育館) 外国語ガイダンス(11:20〜12:00@体育館) 学部ガイダンス(12:10〜13:00@61A) 基礎学力調査(数)(14:10〜15:10@61C)→成績が悪い(高校学習内容との不整合がある)場合はリメディアルクラスで受講する(通常の2倍の時間をかける)ことになる。 学修要覧(教学課 > 学修要覧 > 共通分野) p.82 フレッシャーズキャンプガイダンス(15:20〜17:00@61C) 日本学生支援機構奨学金説明会(17:30〜19:00@61C, 61A)(希望者) |
|
4月4日(金) | オリエンテーション 教職課程ガイダンス(9:00〜10:00@61C)(希望者) クラス担任ガイダンス(10:10〜11:50@61C) 健康診断(13:30〜14:00@体育館)男子(〜2513080) 健康診断(14:00〜14:30@体育館)男子(2513081〜) ひらめきガイダンス(15:30〜17:10@61C) |
|
4月5日(土) | オリエンテーション 図書館・情報基盤センターガイダンス(9:40〜11:20@12L,12M,12N,12P) 健康診断(11:30〜12:00@体育館)女子 キャリアガイダンス(13:00〜14:40@71A+Zoom) |
|
4月7日(月) | ウォーミングアップセミナー | |
4月8日(火) | フレッシャーズキャンプ(今は宿泊なしのバス移動のイベント) 何をするかはフレッシャーズキャンプガイダンス(4/3 15:20〜17:00@61C)で説明。 |
|
4月9日(水) | フレッシャーズキャンプ(今は宿泊なしのバス移動のイベント) | |
TCUアカウントでポータルサイトにログインする。 東京都市大学 > 在学生・保証人の方へ > ポータルサイト (一般公開していない内部向け情報はポータルサイトにドキュメントやリンクがある) 詳細は図書館・情報基盤センターガイダンスで聞く。 |
||
TCU-WiFiに接続する(必須ではない)。 情報基盤センター > 利用方法 > ネットワーク 図書館・情報基盤センターガイダンス |
||
TCUメールに届いたE-mail(電子メール)を確実に読めるように転送設定する。またはしっかりTUCメールを毎日確認する。【01-必須作業1】 | ||
・生活指導(友人関係、車通学禁止、SNS等利用、通学マナー(広がって歩かない。うるさくしない。歩行・路上喫煙禁止)) ・生成AIリテラシー教育(生成AIの利活用に関する基本方針)→1年生は「SD PBL(1)」の授業で説明 ポータルサイト >ドキュメントライブラリ > 学生 で「生成AI」で検索 ・クラブ・サークル活動、学科研究会の紹介 |
||
・大学院の説明 | ||
4月10日(木)〜 | 前期通常授業開始 授業予定: 教学課 > 学年暦(ブラウザを最大化したら右上にある) WebClassの連絡、メール確認をしっかり行う。 |
|
4月14日(月)〜4月16日(水)17:00 履修登録期間 |
履修登録 ・・・ 実際の単位申請のための事務手続き。【01-必須作業2】 (SD PBL(1)の初回4/10(月) 1・2時限でも説明します) |
|
WebClass登録 ・・・ 授業情報を閲覧するための設定。授業の連絡(休講・補講等)はWebClassを通じて行われる。【01-必須作業3】 (別途連絡あり)「<世田谷キャンパス/新入生>基礎体育(1a)の授業について」 |
||
【希望者】TAP(東京都市大学オーストラリアプログラム)・・・学科内TAP担当教員は教務委員(平野) 東京都市大学 > 国際交流 > 東京都市大学オーストラリアプログラム(TAP) (留学先: TAP: パースのEdith Cowan University, Murdoch University, ATAP: Queensland University of Technology (QUT)) 外国語ガイダンスで説明を受ける。 ・入学後エントリー方法等:「ポータルサイト > お知らせ」参照 ・語学準備講座(GW明け)の時間は指定される(英語必修科目の時間か水曜午後)が、正課の「必修科目」のみ調整申請可能(再履修やその他は不可)。語学準備講座の出席率が80%未満、単位取得率が低いとTAP参加は打ち切りとなる(それまでにかかった経費の返金はない)。 ・TAPに参加すると、英語4単位、教養6単位、学部ごとの専門基礎科目2単位(合計12単位)が修得できる。 ・派遣時期:2学年。サイクルA(春休み+1Q)、サイクルB(夏休み+3Q) |
||
【希望者】「ひらめき・こと・もの・くらし・ひと」づくり プログラム ・ひらめきガイダンスで説明を聞く。 ・参加方法:「ポータルサイト > お知らせ」参照 ・ひらめきプログラム修了のためには、通常の卒業要件に対していくつか取らなければならない科目がある。修了条件などは学修要覧p.131。 ・さらに、ひらめきプログラム内の電気電子通信工学科独自プログラムの国際イノベーター育成オナーズプログラムへの参加希望者はニコ先生に連絡して面談依頼する(その後、参加が確定したら教務委員の平野にも参加連絡)。国際クラスの学生は国際クラスがある授業については国際クラスの授業をとること。通常クラスと一緒に行う授業については課題やレポートは英語で記述すること。 |
||
【希望者】教職課程 ・詳細は教職課程ガイダンスを聞いてください。 ・中学校教諭一種免許状(数学、理科、技術)・高等学校教諭一種免許状(数学、理科、工業)教員の資格も取得するための課程。 ・通常の単位に対して教職課程で定める科目(心理学、教育学等)の履修が必要。また、教育実習もあり、受け入れてくれる学校にも相当な負担がかかるため、教職課程は本気で教員になりたい人が対象。 教学課HP (右端)> 学修要覧 > 理工学部 > 教職課程 |
||
4月22日(火)〜4月23日(水)17:00 履修確認期間 |
履修登録が正しいかどうか確認する。違っていたら指示に従って対応する。 | |
4月10日〜6月30日 | セキュリティ自己点検(情報セキュリティポリシー自己点検、緊急時システムへの登録) 情報基盤センター > セキュリティ自己点検 |
|
6月12日(木)〜6月13日(金)17:00 前期後半科目履修変更期間 |
前期後半(2Q)の科目のみ履修科目の追加・変更・削除を行うことができる。基本は削除のみと考えて計画しておく。 |
4月-6月上旬 | 6月上旬-7月 | 8月-9月中旬 | 9月中旬-11月下旬 | 11月下旬-1月 | 2月-3月 |
前期 Spring Semester 1st Semester |
夏休み Summer Vacation |
後期 Autumn Semester 2nd Semester |
春休み Spring Vacation |
||
前期前 1Q |
前期後 2Q |
後期前 3Q |
後期後 4Q |
質問は教務委員・平野( thirano@tcu.ac.jp )まで。