第1Q, 2Q

4年生は卒業研究が始まり,3年生は研究室への配属が行われます.
新年度が始まり,新しいメンバーが増えることから研究室の懇親会も実施します.

第1, 2Qに関して,3年生は有志でプログラミング言語であるpythonに関するゼミを実施します.

4年生は事例研究での内容を踏まえ,従来研究などの調査を行いながら,卒業研究の内容をゼミにて発表します.

夏休み

4年生の卒業研究の進捗を確認するための中間発表会を実施します.
これまでの進捗,今後の計画など,前期の総まとめを行うことで
実施してきている内容の整理をし,卒業研究の基礎とします.

夏合宿を行い,研究室の仲間たちとの親睦をさらに深めるとともに,
機械学習,データ解析に関連する基本的な知識を集中してさらに身につけることを目指します.

第3, 4Q

3年生は事例研が本格的に開始となります.
前半は研究内容に関連する書籍を輪読の形で学習していきます.
輪読の対象とする書籍は毎年学生と相談の上決定しますが,機械学習やデータ解析に関連する
基本的な内容が記載されているものを選定しています.

4年生は卒業研究の追い込みとなります.独自性はどこにあるのか,どのようなロジックでその内容を導き出したのかなど,様々な角度から検討を行うことで研究活動の総仕上げを行います.