新年会
2024年1月19日に研究室の新年会を開催しました。今年もよい成果を目指して研究を頑張りましょう!
2024年1月19日に研究室の新年会を開催しました。今年もよい成果を目指して研究を頑張りましょう!
2023年12月13~15日に、東京ビッグサイトにて開催された、半導体関連の国内最大規模の展示会である「SEMICON Japan 2023」に、総研ナノエレクトロニクス研究センターとして出展しました。研究室の4年生、大学院生がブースにて研究展示の説明を行いました。多くの半導体デバイス・メーカー、
2013年12月14日に第215回 総研セミナーを、ナノエレクトロニクス研究センター主催で開催しました。 ナノエレクトロニクス研究センターは、2004年の総研発足当初から、クリーンルームを拠点として半導体の最先端の研究を進めて参りました。昨年度、世田谷キャンパス新棟にクリーンルームが新た
博士課程に後期から入学したHasanさんの歓迎会を行いました。これからも、皆さんで力を合わせて研究を頑張っていきましょう!
中国の厦門理工学院(Xiamen University of Technology)の学生3名が、さくらサイエンス プログラム(JST)の一環で研究室に滞在し、半導体デバイスの実験を行いながら、研究室の学生と交流を深めました。都市大学食にて昼食学生同士でお台場へ
2023年9月28日に東京大学 生産技術研究所にて開催された、「東京都市大学-生産技術研究所 学術連携シンポジウム」において、澤野先生が「ゲルマニウムに期待して」というタイトルで講演を行いました。【報告】東京都市大学-生産技術研究所学術連携 シンポジウム開催(開催日:2023/9/28)
2023年9月19日~23日に熊本にて開催された第84回 応用物理学会 秋季学術講演会において、D2 井上君、M2 小田島さん、金澤さん、櫻井君、佐野君、長尾君、M1 芝原さんが発表しました。「Al2O3パッシベーションによるGeマイクロブリッジからの
2023年9月12-14日に、栃木県の大金温泉でナノエレクトロニクス研究室全体の研究室合宿を行いました。日頃の研究成果の発表会や、スポーツ大会などを行いました。お互いの親交を深めながら、研究について新しい発見を得て、また大きな刺激を受けて東京に戻ってきました。これを糧に、今後も研究生活を楽