2022年7月19日に「第198回総研セミナー」を総合研究所ナノエレクトロニクス研究センター主催で開催しました。
ナノエレクトロニクス研究センター(センター長:澤野)は、2004年の総研発足当初から、クリーンルームを拠点として半導体の最先端の研究を進めて参りました。今年度、クリーンルームが世田谷キャンパスの新棟に移り、大きくリニューアルされることになり、総研等々力におけるクリーンルームは、19年の歴史に幕を閉じることとなりました。今回はその節目を記念した総研セミナーとなり、総研コンファレンスホールにて開催いたしました。総研初代所長であり元副学長の白木名誉教授、同じく前所長、前副学長の丸泉名誉教授をお招きし、総研の昔話や学生へのメッセージをお話し頂きました。さらに、当センターを卒業し、現在企業で活躍されているOBの方々にもご講演を頂きました。当研究センターのOBを中心に、これまでセンターに関わっていただいた教職員の方々など、100名近い参加者がありました。ありがとうございました。
<プログラム>
11:00-11:20 はじめに ~ 等々力での19年 ~
東京都市大学 ナノエレクトロニクス研究センター長 澤野 憲太郎
11:20-12:00 《特別講演》 大学で学ぶ意義 ~ 電気自動車(EV)はエコ!? ~
東京大学・東京都市大学 名誉教授、 東京都市大学 初代総研所長、元副学長 白木 靖寛
13:00-13:20 〈招待講演〉 車載半導体メーカーにおける半導体プロセス開発
株式会社デンソー パワー素子生産革新室 谷藤 真和
13:20-13:40 〈招待講演〉 イメージセンサーに見る半導体技術の進化
キヤノン株式会社 デバイス開発本部 坪井 俊紀
13:40-14:00 〈招待講演〉世界一をめざす理由
富士通株式会社 未来社会&テクノロジー本部 西田 圭佑
14:00-14:20 総研での研究活動と今後の展望
東京都市大学 理工学部 電気電子通信工学科 准教授 星 裕介
14:20-14:40 博士進学のきっかけとこれまでの研究の道のり、そしてこれから
東京都市大学 総合研究所 博士課程2年 我妻 勇哉
14:40-15:20《特別講演》 総研プロジェクト研究とのかかわり ~ 16年間の思い出 ~
東京都市大学 名誉教授(前総研所長、前副学長) 丸泉 琢也
15:30-16:30 ポスターセッション

