2024年11月16日にナノエレクトロニクス研究センターによる総研セミナーを開催します(マイクロナノシステム研究室と共催)。澤野研究室と共同研究等で関わりが深く、半導体の各分野を牽引する活躍をされている先生方の招待講演、また企業からは、キオクシア株式会社 研究開発部長の齋藤様にも招待講演を頂きます。学内からは、総研マイクロナノシステム研究室長(東大名誉教授)の藤田先生、ナノエレクトロニクス研究センターの勝本先生(東大名誉教授)に特別講演を頂きます。
他大学の方、企業の方、近隣の方、どなたでも自由にご参加、聴講頂けますので、是非お越しください。
案内ポスター 、大学プレスセンター記事 、X 、Facebook
◆ 第225回総研セミナー
【テーマ】
半導体最前線 ~ MEMSからナノデバイス、メモリ、熱、光、スピン、量子、ゲルマニウムまで ~
【日 時】 11月16日(土)13:00~19:00
【場 所】
東京都市大学世田谷キャンパスTCUホール(7号館1階)
・オンライン https://tcu-ac-jp.zoom.us/j/86978583599 (Zoom ID: 869 7858 3599)
【プログラム】
・13:00~13:05 開会挨拶
東京都市大学 学長 野城智也
・13:05~13:20 はじめに
東京都市大学ナノエレクトロニクス研究センター長 澤野憲太郎
・13:20~14:05 《特別講演》 MEMSを巡る研究の広がり ― 光からバイオまでの応用と国際展開―
東京都市大学 特別教授(東京大学名誉教授) 藤田博之
・14:05~14:40 〈招待講演〉 強磁性体/半導体・圧電体ヘテロ接合が拓くスピントロニクス技術
大阪大学大学院 基礎工学研究科附属スピントロニクス学術連携研究教育センター 教授 浜屋宏平
・14:40~14:55 〈休憩〉
・14:55~15:30 〈招待講演〉 フォトニクスの視点からみる半導体ナノ構造の熱伝導
東京大学生産技術研究所 教授 野村政宏
・15:30~16:05 〈招待講演〉 3D不揮発メモリの主要デバイス技術と課題
キオクシア株式会社 先端技術研究所 コアテクノロジー研究開発センター デバイスコアテクノロジー研究開発部 部長 齋藤真澄
・16:05~16:20 〈休憩〉
・16:20~16:55 〈招待講演〉 Ge MOSFET実用化への信頼性課題と期待
千葉大学 大学院融合理工学府 助教 柯梦南
・16:55~17:35 《特別講演》 スピン軌道相互作用による高速スピン量子ビット操作
東京都市大学 ナノエレクトロニクス研究センター 講師(東京大学名誉教授) 勝本信吾
・17:35~17:40 閉会挨拶
東京都市大学 副学長 柴田随道
・17:40~19:00 ポスターセッション

