研究室懇親会
2024年10月24日にナノエレ澤野グループにて懇親会を開催しました。
ナノエレクトロニクス研究室 澤野研究室
2024年10月24日にナノエレ澤野グループにて懇親会を開催しました。
中国の厦門理工学院(Xiamen University of Technology)の学生2名が、昨年に引き続き、さくらサイエンス プログラム(JST)の一環で研究室に滞在し、半導体デバイスの実験を行いながら、研究室の学生と交流を深めました。
澤野先生の研究紹介記事が、技術情報協会の月刊誌「車載テクノロジー」9月号に掲載されました。「Geプラットフォーム上への光電子融合デバイスの集積化」 澤野 憲太郎技術情報協会:車載テクノロジー
2024年9月16-20日に新潟の朱鷺メッセにて開催された、第85回 応用物理学会秋季学術講演会にて、D1の小田島さん、M2の今井君、芝原さん、武井君、吉川君、M1の相川さん、溝口君が発表しました。発表リスト
2024年8月29日~31日に、千葉県白浜にて、ナノエレクトロニクス研究室の合宿を開催しました。台風大接近にも関わらず、白浜だけは雨が降らず、研究発表、スポーツ、懇親会と充実した3日間となりました。
2024年8月4-5日に開催されたオープンキャンパスにおいて、総研ナノエレクトロニクス研究センター、及び電気電子通信工学科ナノエレクトロニクス研究室として、半導体デバイス等の展示、デモを行いました。説明員としてM2, M1の大学院生が大活躍しました。シリコンウェ
2024年5月27日~31日にフランスのストラスブールにて開催された、E-MRS (European Materials Research Society)にて、D3の井上君,D1の小田島さん,M2の芝原さんが発表しました。"Enhancement of PL intensity from
2024年4月11日に新B4の歓迎会を開催しました。新B4のみなさん、初めての研究が始まります。是非とも楽しんで、頑張ってください。新M1は先輩という立場になるので、後輩を引っ張っていけるように頑張ってください。新M2は研究室を動かす重要な立場になるので自覚を持って頑張ってください。新博士は修士と