研究成果

概要

当研究室の研究成果は,電気学会産業応用部門誌(D部門)をはじめ,日本AEM学会誌やIEEEの各Societyの論文誌に投稿しております。 また,博士前期課程及び後期課程の学生は,国内,国外を問わず様々な研究会,国際会議,国内会議に参加し,各人の研究成果を発表及び活発な議論をしております。 これらの活動は,活発に行われており,学部生も1年間の研究成果次第では,研究会や全国大会に参加が可能です。

また,研究内容から百目鬼先生の得意とする回転機技術に関するものと電気機器研究室伝統のリニアドライブ関連の2つの成果をご報告します。

それでは,本研究室の学生が発表した成果一覧をご覧ください。

研究成果:(2021年09月07日現在,IEEE Xplore,JDreamII,各研究会・会議より)

学術雑誌掲載論文

回転機技術関連(学術)

2019

  • 平井友,百目鬼英雄,鈴木憲吏:マイルドハイブリッド用16極18スロットIPMモータの提案とトルク振動低減のためのロータ構造の検討,日本AEM学会誌,Vol.27,No.3,pp.335-340(2019.09)
  • S. Hozumi, H. Dohmeki and K. Suzuki:Comparison of torque ripple due to difference of embedded form of magnets,Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics,Vol.27,No.1,pp.8-12(2019.03)

2018年

  • 木下俊樹,鈴木憲吏,百目鬼英雄:巻線形誘導機を用いた風力発電システムの検討,日本AEM学会誌 第29回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム特集号,Vol.26,No.1,pp.53-58(2018.03)
  • 野口俊介,百目鬼英雄:超高分解能エンコーダを用いたボールねじ駆動システムの外乱トルク推定,日本AEM学会誌 第29回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム特集号,Vol.26,No.1,pp.47-52(2018.03)

2016年

  • 野口俊介,鈴木憲吏,百目鬼英雄:ブラシレスDCモータの通電波形による損失及び振動騒音特性の改善,日本AEM学会誌 第24回MAGDAコンファレンス特集号,Vol.24,No.3,pp.210-215(2016.09)

2015年

  • 野口俊介,鈴木憲吏,百目鬼英雄:方形波ブラシレスDCモータの通電角による効率比較,日本AEM学会誌 第23回MAGDAコンファレンス特集号,Vol.23,No.2,pp.276-281(2015.06)

2009年

  • 源田太朗,KARTONO Ismet Rahmad,百目鬼英雄:二色成形磁石回転子を用いたPMSMの運転特性の拡大, 日本AEM学会誌 第17回MAGDAコンファレンス特集号,Vol.17,No.2,pp.247-252(2009.06)

2008年

  • 米田真(オリエンタルモーター), 百目鬼英雄(武蔵工大):ハイブリッド形ステッピングモータの弱め界磁制御を用いた広範囲運転, 電気学会論文誌 D,Vol.128,No.10,pp.1157-1162(2008)
  • 米田真(オリエンタルモーター), 百目鬼英雄 (武蔵工大):ハイブリッド形ステッピングモータのマイクロステップ・センサレス駆動切り替え手法の検討, 電気学会論文誌 D,Vol.128,No.9,pp.1106-1113 (2008.09.01)
  • 米田真(オリエンタルモーター), 百目鬼英雄(武蔵工大):誘導子歯数最適化によるハイブリッド形ステッピングモータの高効率駆動特性の実現, 日本AEM学会誌,Vol.16,No.1,pp.44-50 (2008.03.10)

リニアドライブ関連(学術)

2021年

  • 吉田 健吾,松澤 慎,鈴木 憲吏:横方向磁束型フラックスリバーサルリニアモータにおける構造の検討,日本AEM学会誌 第32回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム特集号,Vol.29,No.2,pp.263-268(2021.06)

2018年

  • 稲垣貴裕,森本朔,朴赫,鈴木憲吏,百目鬼英雄:永久磁石リニア同期モータにおける並行同期運転の検討,日本AEM学会誌 第29回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム特集号,Vol.26,No.1,pp.65-70(2018.03)

2015年

  • H. Takai, K. Suzuki, and H. Dohmeki “Study on the servo drive of PM-LSM to be used in parallel synchronous drive”, Journal of Mechanics Engineering and Automation VOL. 5, NO. 10, p580-p584(2015.10)
  • 鈴木憲吏(都市大),高井浩行(都市大),百目鬼英雄(都市大):永久磁石リニア同期モータの並行同期運転の検証,日本AEM学会誌 第23回MAGDAコンファレンス特集号,Vol.23,No.2,pp.344-349(2015.06)

2013年

  • 朴赫(都市大),鈴木憲吏(都市大),百目鬼英雄(都市大):固定子間欠配置PM-LSMの速度脈動の抑制法の提案, 日本AEM学会誌 第21回MAGDAコンファレンス特集号,Vol.21,No.2,pp.266-271(2013.06)

2012年

  • 鈴木憲吏(アイダ),石川淳史(都市大),百目鬼英雄(都市大):固定子離散配置永久磁石リニア同期モータの補極を用いた推力脈動低減法の検討, 電気学会論文誌 D,Vol.132,No.6,pp.625-630 (2012.6)
  • K. Suzuki, Y.-J. Kim, and H. Dohmeki “Driving Method of Permanent-Magnet Linear Synchronous Motor With the Stationary Discontinuous Armature for Long-Distance Transportation System”, IEEE TRANSACTIONS ON INDUSTRIAL ELECTRONICS, VOL. 59, NO. 5, pp.2227-2235, MAY 2012.

2010年

  • 鈴木憲吏(東京都市大学),金容載(朝鮮大学校),百目鬼英雄(東京都市大学):推力外乱オブザーバを用いた固定子間欠配置永久磁石リニア同期モータの駆動法に関する検討, 日本AEM学会誌 第18回MAGDAコンファレンス特集号,Vol.18,No.2,pp.104-109(2010.6)

2009年

  • 鈴木憲吏,KIM Yong-Jae,百目鬼英雄:長距離搬送を目的とした固定子間欠配置永久磁石リニア同期モータの駆動法に関する検討, 日本AEM学会誌 第17回MAGDAコンファレンス特集号,Vol.17,No.2,pp.317-323(2009.06)

2007年

  • Y.-J. Kim, and H. Dohmeki “Cogging Force Verification by Deforming the Shape of the Outlet Edge at the Armature of a Stationary Discontinuous Armature PM-LSM”, IEEE Transactions on Magnetics, Volume 43, Issue 6, pp.2540-2542, June 2007.
  • Y.-J. Kim, and H. Dohmeki “Driving method of stationary discontinuous-armature PMLSM by open-loop control for stable-deceleration driving”, IET Electric Power Applications, Volume 1, Issue 2, pp.248-254, March 2007.
  • Y.-J. Kim, M. Watada, and H. Dohmeki “Reduction of the Cogging Force at the Outlet Edge of a Stationary Discontinuous Primary Linear Synchronous Motor”, IEEE Transactions on Magnetics, Volume 43, Issue 1, pp.40-45, Jan. 2007.

2006年

  • KIM Yong-Jae, 鈴木憲吏, 和多田雅哉, 百目鬼英雄, 海老原大樹(武蔵工大):地上一次側間欠配置リニア同期モータの負荷角一定制御による速度脈動抑制法, 電気学会論文誌 D,Vol.126,No.12,pp.1616-1622 (2006.12.01)
  • KIM Yong-Jae, 和多田雅哉, 百目鬼英雄, 海老原大樹(武蔵工大):位置フィードバックを用いない地上一次側間欠配置PM-LSMの負荷角一定制御による減速手法, 電気学会論文誌 D,Vol.126,No.9,pp.1265-1273 (2006.09.01)
  • Y.-J. Kim, H. Dohmeki, and D. Ebihara “Optimal driving method of stationary discontinuous primary PM-LSM by open-loop control”, IEE Proceedings Electric Power Applications, Volume 153, Issue 4, pp.:585-591, July 2006.
  • KIM Yong-Jae, 百目鬼英雄, 海老原大樹(武蔵工大):一次側間欠配置リニア同期モータの端部コギング力の低減, 日本応用磁気学会誌,Vol.30,No.2,pp.277-281 (2006.03.01)

2005年

  • KIM Yong-Jae, 和多田雅哉, 鳥居粛, 百目鬼英雄, 海老原大樹(武蔵工大):地上一次側間欠配置リニア同期モータの端部が台車の運動に及ぼす影響, 日本AEM学会誌,Vol.13,No.4,pp.304-309 (2005.12.10)

国際会議講演論文

回転機技術関連(国際)

2018年

  • Y. Ishii, H. Dohmeki and K. Suzuki,“The Study on Control Method of Steer-By-Wire with Torque Estimation and Speed Compensation”, 21st International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2018), pp.2808 – 2811, 7-10 Oct. 2018
  • Y. Umemoto, H. Dohmeki and K. Suzuki,“Research of Improvement of Path Follow-Up Performance of Robot”, 21st International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2018), pp.2797 – 2802, 7-10 Oct. 2018
  • Y. Shimada and H. Dohmeki,“Study on Precision Positioning Actuator System Integrating PMSM with Ball Screw Using Resolver”, 21st International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2018), pp.1436 – 1439, 7-10 Oct. 2018
  • S. Noguchi and H. Dohmeki,“Study on high precision positioning of actuator system integrating PMSM with ball screw”, The 9th Asia-Pacific Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics (APSAEM2018), p.68, 24 – 27 July, 2018
  • S. Hozumi, H. Dohmeki and K. Suzuki,“Comparison of Torque Ripple due to Difference of Embedded form of Magnets”, The 9th Asia-Pacific Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics (APSAEM2018), p.47, 24 – 27 July, 2018
  • Y. Hirai and H. Dohmeki,“Study on structure aimed at low vibration of 16-pole 18-slot IPM motor for Mild-HEV”, 2018 IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG), 23-27 April, 2018
  • S. Noguchi and H. Dohmeki,“Improvement of efficiency and vibration noise characteristics depending on excitation waveform of a brushless DC motor”, 2018 IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG), 23-27 April, 2018
  • S. Noguchi and H. Dohmeki,“Improvement of torque ripple characteristics of double winding PMSM with using twin inverters”, 2018 IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG), 23-27 April, 2018

2017年

  • R. Takahashi, K. Suzuki,and H. Dohmeki,“A study on efficiency of firing angle change of switched reluctance motor”, The 20th International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2017), ID:773, August 11-14, 2017
  • S. Noguchi and H. Dohmeki,“Estimation of disturbance torque for ballscrew drive system with using high resolution encoder”, The 20th International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2017), ID:296, August 11-14, 2017

2016年

  • S. Noguchi, H. Mabuchi, K. Suzuki and H. Dohmaeki,“Study of Parameter Variations Compensation in Sensorless Control of PMSM”, The 19th International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2016), DS1G-1-16, November 13-16, 2016

2015年

  • S. Noguchi, K. Suzuki,and H. Dohmeki,“The efficiency comparison by exciting waveform of the square-wave brushless DC motor”, The 18th International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2015), 27P7-3, October 25-28, 2015

2014年

  • K. Sugimoto, H. Dohmeki, and K. Suzuki,“Performance comparison of torque and efficiency of SRM based on structure of slot”, Asia-Pacific Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics 2014 (APSAEM2014), 9-17, July 2014
  • K. Kobayashi, K. Suzuki, and H. Dohmeki,“Examination of the Stability of Sensorless Control of Permanent Magnet Synchronous Motor in the case of fluctuating load”, 22nd International Symposium on POWER ELECTRONICS, ELECTRICAL DRIVES, AUTOMATION AND MOTION (SPEEDAM2014), EMD0161, June 2014
  • Y. Ando, K. Suzuki, and H. Dohmeki,“Efficiency comparison of the switched reluctance motor due to the difference in the electromagnetic material”, 22nd International Symposium on POWER ELECTRONICS, ELECTRICAL DRIVES, AUTOMATION AND MOTION (SPEEDAM2014), EMD0037, June 2014

2012年

  • K. Ikeda, and Hideo Dohmeki,“Study on Improvement in the Motor Property by the Difference in the Fabrication Density of the Soft Magnetic Composite”, XX International Conference on Electrical Machines(ICEM2012), FF-000574, September 3, 2012
  • T. Ishikawa, and Hideo Dohmeki,“The Fundamental Design Technique of Switched Reluctance Motors, and Comparison with PMSM”, XX International Conference on Electrical Machines(ICEM2012), FF-005436, September 2, 2012
  • T. Nakanishi, and Hideo Dohmeki,“Study on High-Efficiency of the Reactor used for Boost Converter”, XX International Conference on Electrical Machines(ICEM2012), FF-004928, September 2, 2012

2011年

  • H. Kobayashi, and H. Dohmeki,“Characteristic Comparison Sensorless Control at Low-Speed Region of IPMSM”,MAGDA Conference in Pacific Asia,Kaohsiung, Taiwan,2011
  • S. Maruyama, and H. Dohmeki,“Performance Comparison of Maximum Power Point Tracking Control of the Wind Power System by Direct Torque Control and Vector Control”, Magnet dynamics Conference, MAGDA2011 in Pacific Asia, Kaohsiung, Taiwan, November 14-16, 2011

2010年

  • K. Hanamura, H. Dohmeki “Position Sensorless Control for Interior Permanent Magnet Synchronous Motor Using Adaptive Flux Observer”, XIX International Conference on Electrical Machines(ICEM2010), PTA2-C10, September 7, 2010, Paper ID RF-005649
  • T. Ichikawa, H. Dohmeki “Field expansion of low speed in sensorless 120-degree conduction drives of Brushless DC Motor”, XIX International Conference on Electrical Machines(ICEM2010), PTA2-C12, September 7, 2010, Paper ID RF-005584
  • Y. Okada, H. Dohmeki, S. Konushi(Fine Sinter Co.,Ltd.) “Proposal of 3D-Stator Structure Using Soft Magnetic Composite for PM Motor”, XIX International Conference on Electrical Machines(ICEM2010), OTA1, September 7, 2010, Paper ID RF-001791

2009年

  • R. Aota, and H. Dohmeki “Calculation the Instantaneous Torque of Induction Motor Used a Vibratory Pile Driver”, The 2009 International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2009), DS1G3-7, November 16, 2009
  • T. Genda, and H. Dohmeki “Characteristics of 4/2 Switched Reluctance Motor for a High Speed Drive by the Excitation Angle”, The 2009 International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2009), DS2G8-12, November 17, 2009
  • Y. Okada, and H. Dohmeki “Examination about the Stator Structure of the Brushless DC Motor Manufactured in the Soft Magnetic Composite”, The 2009 International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2009), DS2G1-9, November 17, 2009

2008年

  • I. R. Kartono, K. Kajiwara, and H. Dohmeki “Dynamic simulation of maximizing the starting torque for super-high-speed drive of a 4/2 Switched Reluctance Motor”, 18th International Conference on Electrical Machines 2008, ICEM 2008, pp.1 ? 6, 6-9 Sept. 2008.
  • T. Genda, I. R. Kartono, M. Yoneda, and H. Dohmeki “Basic performance of Inset type PMSM”, 18th International Conference on Electrical Machines 2008 (ICEM2008), pp.1-6, 6-9 Sept. 2008.

2007年

  • K. Kajiwara, Y-J. Kim, and H. Dohmeki “Analysis of the maximizing start torque of Switched Reluctance Motor for super high speed drive”, International Conference on Electrical Machines and Systems 2007, ICEMS2007, pp.1428-1432, 8-11 Oct. 2007.

2006年

  • M. Yoneda, M. Shoji, Y-J. Kim, and H. Dohmeki “Novel Selection of the Slot/Pole Ratio of the PMSM for Auxiliary Automobile”, 41st IAS Annual Meeting., Industry Applications Conference 2006, Conference Record of the 2006 IEEE, Vol. 1, pp.8-13, 8-12 Oct. 2006.
  • H. Kishimoto, Y-J. Kim, and H. Dohmeki “Analysis of Magnetic Modulation Type Differential Resolver”, The 2006 International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2006), November 20-23, 2006.
  • T. Shibayama, I. R. Kartono, and H. Dohmeki “High Efficiency Operation Considered Iron Loss of Induction Generator for Flywheel UPS”, The 2006 International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2006), LS4B-5, November 20-23, 2006.
  • K. Shinoda, M. Yoneda, Y-J. Kim, and H. Dohmeki “Investigation of sensorless control characteristics of Inset type PM synchronous motor in all the speed regions”, The 2006 International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2006), November 20-23, 2006.
  • T. Shibayama, I. R. Kartono, and H. Dohmeki “Short Time Voltage Build up Method of Induction Generator for Flywheel UPS”, XVII International Conference on Electrical Machines(ICEM2006), PTA1-17, Ref. 301 (2006-9)

2005年

  • H. Dohmeki, and Y. Shoji “Characteristic comparison of PMSM by slot/pole ratio”, Proceedings of the Eighth International Conference on Electrical Machines and Systems 2005, ICEMS 2005, Vol. 1, pp.251 ? 254, 27-29 Sept. 2005.

リニアドライブ関連(国際)

2019

  • K. Yoshida, K. Suzuki and H. Dohmeki “Proposal of a Novel Transfer Device Using a Linear Motor in Parallel Synchronous Operation”, The 12th International Symposium on LINEAR DRIVES FOR INDUSTRIAL APPLICATIONS(LDIA2019), July 1-3, 2019

2017年

  • T. Inagaki, K. Suzuki, and H. Dohmeki “The Study of Parallel Synchronous Drive in Permanent magnet Linear Synchronous Motor”, The 11th International Symposium on LINEAR DRIVES FOR INDUSTRIAL APPLICATIONS(LDIA2017), P-11, September 6-8, 2017

2015年

  • K. Suzuki, H. Takai, and H. Dohmeki “Study on the servo drive of PM-LSM to be used in parallel synchronous drive”, The 10th International Symposium on LINEAR DRIVES FOR INDUSTRIAL APPLICATIONS(LDIA2015), ID400, July 27, 2015

2014年

  • K. Suzuki, K. Utiyama, H. Piao, and H. Dohmeki “Study of Parallel Synchronous Drive Method of Permanent Magnet Linear Synchronous Motor”, Asia-Pacific Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics 2014 (APSAEM2014), 8-9, July 2014

2013年

  • R. Kobayashi, H. Piao, K. Suzuki, and H. Dohmeki, “Study of Intermittent Stator PM-LSM Control Method by a Position Detector using Hall Element”, The 16th International Conference on Electrical Machines and Systems(ICEMS2013), LMML-1343, October 27, 2013
  • H. Piao, K. Suzuki, and H. Dohmeki, “Proposition of the long-distance conveyance system using the Intermittent Stator Permanent Magnet Linear Synchronization Motor”, The Ninth International Symposium on LINEAR DRIVES FOR INDUSTRIAL APPLICATIONS(LDIA2013), ID400, July 9, 2013

2012年

  • H. Piao, S. Kohno, K. Suzuki, and H. Dohmeki,“Development of the change circuit of the inverter of Intermittent Stator PM-LSM”, The 15th International Conference on Electrical Machines and Systems(ICEMS2012), DS3G5-2, October 23, 2012

2011年

  • R. Yoshimine, and H. Dohmeki,“A Study on Thrust Ripple Improvement of PM-LSM by Slot Combination”, Magnet dynamics Conference, MAGDA2011 in Pacific Asia, Kaohsiung, Taiwan, November 14-16, 2011
  • A. Ishikawa, K. Suzuki, and H. Dohmeki“Optimal Design for 4 Pole 3 Slot Structure of the Intermittent Stator Permanent Magnet Type Linear Synchronous Motor”, The Eighth International Symposium on LINEAR DRIVES FOR INDUSTRIAL APPLICATIONS(LDIA2011), PS-I.8, July 4, 2011, pp.70-71
  • M. Morimoto, H. Dohmeki, and T. Takahashi“Dynamics Simulation of Air Levitation PM-LSM”,The Eighth International Symposium on LINEAR DRIVES FOR INDUSTRIAL APPLICATIONS(LDIA2011), PS-I.7, July 4, 2011, pp.68-69
  • S. Kohno, H. Dohmeki, and K. Suzuki“Study of the Velocity Ripple Suppression for Intermittent Stator Permanent Magnet Linear Synchronous Motor”, The Eighth International Symposium on LINEAR DRIVES FOR INDUSTRIAL APPLICATIONS(LDIA2011), PS-I.3, July 4, 2011, pp.60-61

2010年

  • T. Sugimoto, K. Suzuki, H. Dohmeki“A Position Detecting Method Using Hall Element for Discontinuous Stator Permanent Magnet Linear Synchronous Motor”, XIX International Conference on Electrical Machines(ICEM2010), PMM2-C23, September 6, 2010, Paper ID RF-005177
  • H. Kajiyama, K. Suzuki, H. Dohmeki“Development of ironless type Surface Motor”, XIX International Conference on Electrical Machines(ICEM2010), PWM3-C15, September 8, 2010, Paper ID RF-006351

2009年

  • K. Suzuki, Y-J. Kim, and H. Dohmeki “Proposal of the Long-distance Transportation System in the Factory Using PM-LSM”, The 2009 International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2009), DS1G6-5, November 16, 2009
  • K. Suzuki, Y-J. Kim, and H. Dohmeki “Study of the Thrust Disturbance Suppression Method of the Discontinuous Stator Permanent Magnet Type Linear Synchronous Motor”, The 7th International Symposium on LINEAR DRIVES FOR INDUSTRIAL APPLICATIONS(LDIA2009), PS2.3,September 21, 2009, pp82-pp83
  • K. Suzuki, Y-J. Kim, and H. Dohmeki “Proposal of the Air-core-coil Type PM-LSM by Air Levitation and Discontinuous Armature Arrangement”, The 7th International Symposium on LINEAR DRIVES FOR INDUSTRIAL APPLICATIONS(LDIA2009), PS2.4,September 21, 2009, pp84-pp85

2008年

  • K. Suzuki, Y-J. Kim, and H. Dohmeki “Proposal of the Section Change Method of the Stator Block of the Discontinuous Stator Permanent Magnet Type Linear Synchronous Motor Aimed at Long-distance Transportation”, XVIII International Conference on Electrical Machines(ICEM2008), PD.4.22, September 9, 2008, Paper ID 1090.
  • K. Suzuki, Y-J. Kim, and H. Dohmeki “Proposal of the Air-core Type Linear Synchronous Motor Using the Air Levitation System”, IEEE International Magnetics Conference 2008(INTERMAG 08), AU-06, May 5, 2008.
  • K. Suzuki, Y-J. Kim, and H. Dohmeki “Study of the Static Force by the Difference in the Winding Structure of Permanent Magnet Type Linear Synchronous Motor”, IEEE International Magnetics Conference 2008(INTERMAG08), AU-05, May 5, 2008

2007年

  • K. Suzuki, Y-J. Kim, and H. Dohmeki “Modeling about the Discontinuous Armature Arrangement Interval of the Permanent Magnet Type Linear Synchronous Motor”, The 2007 International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2007), MDP-16, October 10, 2007, pp.588-593

2006年

  • K. Suzuki, Y-J. Kim, M. Watada, and H. Dohmeki “Control Strategy for The Discontinuous Primary Permanent Magnet Linear Synchronous Motor Considering Thrust Constant Change”, The 2006 International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2006), LS1B-4, Ref.No.0511, November 21, 2006.
  • K. Ono, Y-J. Kim, and H. Dohmeki “Position sensing method for PM motor by Hall element” The 2006 International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2006), November 20-23, 2006.
  • Y-J. Kim, M. Watada, and H. Dohmeki “Proposal of the Stationary Discontinuous Armature Permanent Magnet Linear Synchronous Motor for Factory Automation Systems”, 41st IAS Annual Meeting., Industry Applications Conference 2006, Conference Record of the 2006 IEEE, Vol.3, pp.1323-1330, 8-12 Oct. 2006.
  • K. Suzuki, Y-J. Kim, M. Watada, and H. Dohmeki “Development of the Discontinuous Primary Permanent Magnet Linear synchronous Motor”, XVII International Conference on Electrical Machines(ICEM2006), PAS1-10, Ref.No251, September 2, 2006.

2005年

  • Y-J. Kim, H. Dohmeki, and D. Ebihara “Investigation of Velocity Ripple Suppression for the Discontinuous Permanent Magnet Linear Synchronous Motor by Open Loop”, International Conference on Power Electronics and Drives Systems 2005, PEDS 2005, Vol. 1, pp.349-354, 2005.
  • Y-J. Kim, K. Suzuki, M. Watada, S. Torii, H. Dohmeki, and D. Ebihara “Characteristic Investigation of the Discontinuous Permanent Magnet Linear Synchronous Motor by Constant Load Angle Control”, The Fifth International Symposium on LINEAR DRIVES FOR INDUSTRIAL APPLICATIONS(LDIA2005), pp.407-410, September 27, 2005.

国内会議講演論文

回転機技術関連(国内)

2020年

  • 川和晃太,鈴木憲吏,百目鬼英雄;突極性を利用したSynRM の停止時および低速域センサレス制御の検討,第29回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第29回MAGDAコンファレンス),日本AEM学会,第29回MAGDAコンファレンス講演論文集,pp146-149(2020.12)
  • 萩原健,鈴木憲吏,百目鬼英雄;PMASynRM の直接トルク制御の適応時におけるパラメータの検討,第29回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第29回MAGDAコンファレンス),日本AEM学会,第29回MAGDAコンファレンス講演論文集,pp354-357(2020.12)
  • 鈴木 憲吏,吉岡 宏紀,百目鬼 英雄;スイッチドリラクタンスモータに利用する可変ドライブ用可変電源の提案,第29回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第29回MAGDAコンファレンス),日本AEM学会,第29回MAGDAコンファレンス講演論文集,pp374-379(2020.12)

2019年

  • 伊勢穣,鈴木憲吏,百目鬼英雄;スイッチトリラクタンスモータにおけるサーボ制御法の提案,第28回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第28回MAGDAコンファレンス),日本AEM学会,第28回MAGDAコンファレンス講演論文集,pp286-289(2019.10)
  • 吉岡宏紀,鈴木憲吏,百目鬼英雄;スイッチドリラクタンスモータの可変速ドライブ時に適応する可変電源の提案,第28回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第28回MAGDAコンファレンス),日本AEM学会,第28回MAGDAコンファレンス講演論文集,pp290-293(2019.10)
  • 前野哲宏,百目鬼英雄,鈴木憲吏;スロットコンビネーションによるIPMSMの特性比較,第28回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第28回MAGDAコンファレンス),日本AEM学会,第28回MAGDAコンファレンス講演論文集,pp294-297(2019.10)

2018年

  • 茅野佑介,百目鬼英雄,鈴木憲吏;ドローン用モータの特性比較,第27回MAGDAコンファレンス,日本AEM学会,MAGDAコンファレンス論文集,pp352-353(2018.10)
  • 安島直樹,鈴木憲吏,百目鬼英雄;スイッチトリラクタンスモータ(SRM)向け駆動用インバータの検討,第27回MAGDAコンファレンス,日本AEM学会,MAGDAコンファレンス論文集,pp360-363(2018.10)
  • 平井友,百目鬼英雄,鈴木憲吏;マイルドハイブリッドHEV用16極18スロットIPMモータのトルク振動低減の構造検討,第27回MAGDAコンファレンス,日本AEM学会,MAGDAコンファレンス論文集,pp312-317(2018.10)
  • 石井雄大,百目鬼英雄,鈴木憲吏;瞬時速度オブザーバと外乱トルクオブザーバ併用方式によるステア・バイ・ワイヤシステムの制御性能の検討,第27回MAGDAコンファレンス,日本AEM学会,MAGDAコンファレンス論文集,pp332-337(2018.10)
  • 岸本尚也,鈴木憲吏,百目鬼英雄;ブリッジレス整流器を利用した三相インバータの検討,第27回MAGDAコンファレンス,日本AEM学会,MAGDAコンファレンス論文集,pp(2018.10)
  • 梅本侑志,百目鬼英雄,鈴木憲吏;ロボットの動力学外乱考慮した位置制御向上の検討,第27回MAGDAコンファレンス,日本AEM学会,MAGDAコンファレンス論文集,pp346-351(2018.10)
  • 佐藤卓矢,百目鬼英雄,鈴木憲吏;HB形ステッピングモータの振動発生原因の検討,第27回MAGDAコンファレンス,日本AEM学会,MAGDAコンファレンス論文集,pp370-373(2018.10)
  • 小林謙太,鈴木憲吏,百目鬼英雄;電動カートにおける回生制御の検討,第27回MAGDAコンファレンス,日本AEM学会,MAGDAコンファレンス論文集,pp338-341(2018.10)

2017年

  • 野口 俊介,百目鬼 英雄;超高分解能エンコーダを用いたボールねじ駆動システムの精密駆動の一手法,日本AEM学会,第26回MAGDAコンファレンス,P-B20,平成29年10月
  • 光城 寛大,鈴木 憲吏,百目鬼 英雄;PMモータの駆動電流によるトルクリップル補償法の検討,日本AEM学会,第26回MAGDAコンファレンス,P-B17,平成29年10月
  • 上村 隼斗, 百目鬼 英雄, 鈴木 憲吏;ボールねじ駆動システムにおける非線形摩擦補償の検討,日本AEM学会,第26回MAGDAコンファレンス,P-A15,平成29年10月
  • 村上渉,百目鬼英雄,鈴木憲吏,野口俊介;埋込磁石型ロータ構造のトルクリプル低減についての検討,日本AEM学会,第29回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD29),3-4-04,平成29年5月,p353-p358
  • 野口俊介,百目鬼英雄;超高分解能エンコーダを用いたボールねじ駆動システムの外乱トルク推定,日本AEM学会,第29回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD29),3-4-07,平成29年5月,p371-p376
  • 木下俊樹,鈴木憲吏,百目鬼英雄;巻線形誘導機を用いた風力発電システムの検討,日本AEM学会,第29回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD29),3-4-08,平成29年5月,p377-p382

2016年

  • 甲斐將平,百目鬼英雄,鈴木憲吏;無人移動体の遠隔制御システムの構成方法の設計及び検討,日本AEM学会,第25回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第25回MAGDAコンファレンス),PS-25,平成28年11月,p190-p193
  • 小森貴文,鈴木憲吏,百目鬼英雄;シンクロナスリラクタンスモータの直接トルク制御におけるヒステリシス幅の影響,日本AEM学会,第25回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第25回MAGDAコンファレンス),PS-21,平成28年11月,p169-p172
  • 河村篤,鈴木憲吏,百目鬼英雄;ステッピングモータの中速域の安定性に関する検討,日本AEM学会,第25回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第25回MAGDAコンファレンス),PS-20,平成28年11月,p165-p168
  • 野口俊介,間渕 博雅,鈴木憲吏,百目鬼英雄;PMSMのセンサレス制御のモータパラメータ変動の補償に関する検討,日本機械学会,第28回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム (SEAD28),20A3-4,平成28年5月,p376-p381
  • 百目鬼 英雄,鈴木 憲吏,村上 渉,塚越 勇樹;通電方式によるブラシレスDCモータの振動低減についての検討,日本機械学会,第28回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム (SEAD28),20A4-3,平成28年5月,p398-p403

2015年

  • 野口俊介,鈴木憲吏,百目鬼英雄;ブラシレスDC モータの通電波形による損失及び振動騒音特性の改善,日本AEM学会,日本AEM学会 第24回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第24回MAGDAコンファレンス),1-3-10,平成27年11月,p461-p466
  • 平井孝明,鈴木憲吏,百目鬼英雄;風力発電を目的とした小容量巻線形誘導機の模擬実験装置の開発,日本AEM学会,日本AEM学会 第24回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第24回MAGDAコンファレンス),4-1-1,平成27年11月,p299-p302
  • 福岡裕太郎,鈴木憲吏,百目鬼英雄;スイッチトリラクタンスモータの位置センサレスドライブの一手法の検討,日本AEM学会,日本AEM学会 第24回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第24回MAGDAコンファレンス),1-3-2,平成27年11月,p199-p202
  • 間渕博雅,鈴木憲吏,百目鬼英雄;PMSM のセンサレス制御のモータパラメータ変動に対する安定性の検討,電気学会 第27回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD27),15A05,平成27年5月,p255- p260
  • 塚越勇樹,鈴木憲吏,百目鬼英雄;アキシャルギャップPMSM のコギングトルク低減に関する検討,電気学会 第27回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD27),15A07,平成27年5月,p265- p268
  • 野口俊介,鈴木憲吏,百目鬼英雄;方形波ブラシレスDCモータの150°通電時の通電位相による効率比較,電気学会,平成27年電気学会全国大会,5-007,平成27年3月

2014年

  • 杉浦貴大,百目鬼英雄,鈴木憲吏;低分解能エンコーダによる高速位置決めの検討,日本AEM学会,日本AEM学会 第23回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第23回MAGDAコンファレンス),PS37,平成26年12月,p513-p516
  • 林孝亮,鈴木憲吏,百目鬼英雄;電動カートの駆動特性シミュレーションの検討,日本AEM学会,日本AEM学会 第23回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第23回MAGDAコンファレンス),PS38,平成26年12月,p517-p520
  • 山口雄大,鈴木憲吏,百目鬼英雄;BLDC モータを用いた120 度通電方式による倒立移動体の静止時における制御性向上の検討,日本AEM学会,日本AEM学会 第23回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第23回MAGDAコンファレンス),PS44,平成26年12月,p541-p544
  • 野口俊介,鈴木憲吏,百目鬼英雄;方形波ブラシレスDC モータの通電角による効率比較,日本AEM学会,日本AEM学会 第23回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第23回MAGDAコンファレンス),OS3-07,平成26年12月,p319-p324
  • 小番拓也,鈴木憲吏,百目鬼英雄;方形波ブラシレスDC モータの通電角によるトルクリプルの解析的検討,日本AEM学会,日本AEM学会 第23回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第23回MAGDAコンファレンス),OS3-06,平成26年12月,p205-p210
  • 安藤喜大,鈴木憲吏,百目鬼英雄;スイッチトリラクタンスモータのトルク脈動抑制法の検討,日本AEM学会 第26回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD26),22Bp4,平成26年5月,p315- p318

2013年

  • 猪瀬祐史,百目鬼英雄,鈴木憲吏:風力発電を対象とした誘導発電機の制御法に関する研究,日本AEM学会 第22回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第22回MAGDAコンファレンス),PS05,pp.341-344 (2013.12)
  • 小番拓也,鈴木憲吏,百目鬼英雄:埋込型永久磁石同期モータの磁石形状による特性比較,日本AEM学会 第22回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第22回MAGDAコンファレンス),OS3-05,pp.151-154 (2013.12)
  • 安藤喜大,杉本啓,鈴木憲吏,百目鬼英雄:電磁材料の違いによるスイッチトリラクタンスモータの性能向上,日本AEM学会 第22回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第22回MAGDAコンファレンス),OS3-04,pp.145-150 (2013.12)

2012年

  • 高橋朋来,百目鬼英雄:SRM の高速駆動におけるトルクリプルを最小にする励磁角の算出,平成24年電気学会産業応用部門大会(JIASC2012),Y-90,p.Y-90(2012.8.21)

2009年

  • 花村賢治,百目鬼英雄:適応磁束オブザーバを用いたIPMSMの位置センサレス制御,日本AEM学会 第18回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第18回MAGDAコンファレンス),PS-72,pp.495-498 (2009.11)
  • 岡田佳樹,百目鬼英雄:PM モータのステータの圧粉磁心による3Dステータ構造の提案,日本AEM学会 第18回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第18回MAGDAコンファレンス),PS-71,pp.489-494 (2009.11)
  • 市川貴浩,百目鬼英雄:BLDCモータのセンサレス120度通電駆動による低速度領域拡大,日本AEM学会 第18回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第18回MAGDAコンファレンス),PS-70,pp.485-488 (2009.11)
  • 本田祐太郎,百目鬼英雄:インダクタンス特性の周期性を利用した4/2SRMのセンサレス駆動法の提案,日本AEM学会 第18回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第18回MAGDAコンファレンス),PS-69,pp.481-484 (2009.11)
  • 青田諒一,百目鬼英雄:誘導機を用いたバイブロハンマの負荷特性の推定,日本AEM学会 第18回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第18回MAGDAコンファレンス),PS-68,pp.477-480 (2009.11)
  • 小島 宏,岡田 佳樹,百目鬼英雄:PM モータの電磁鋼板と圧粉磁心の特性比較,日本AEM学会 第18回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第18回MAGDAコンファレンス),PS-46,pp.383-386 (2009.11)
  • 源田太朗,百目鬼英雄:2相4スロットSRMによる高速駆動角の検討,日本AEM学会 第18回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第18回MAGDAコンファレンス),OS3-1,pp.41-46 (2009.11)
  • 青田諒一,百目鬼英雄:バイブロハンマに用いられる誘導機の瞬時トルクの計算,電磁力関連のダイナミックスシンポジウム講演論文集,Vol.21st,pp.589-592 (2009.05)
  • KARTONO Ismet Rahmad,源田太朗,百目鬼英雄:2相4スロットSRMによる高速駆動制御角の検討,電磁力関連のダイナミックスシンポジウム講演論文集,Vol.21st,pp.581-582 (2009.05)
  • 小島宏,岡田佳樹,百目鬼英雄:圧粉磁粉と電磁鋼板によるPMモータの損失比較,電磁力関連のダイナミックスシンポジウム講演論文集,Vol.21st,pp.577-580 (2009.05)

2008年

  • 松川慎理,百目鬼英雄:PMモータの巻線構造における特性比較,日本AEM学会 第17回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第17回MAGDAコンファレンス),A03,pp.55-60 (2008.11)
  • 源田太朗,KARTONO Ismet Rahmad,百目鬼英雄:二色成形磁石回転子を用いたPMSMの運転特性の拡大,日本AEM学会 第17回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第17回MAGDAコンファレンス),G07,pp.225-230 (2008.11)
  • 小林博信,百目鬼 英雄:歯科用ブラシレスDCモータのセンサレス制御における低速領域の拡大,日本AEM学会 第17回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第17回MAGDAコンファレンス),P38,pp.439-442 (2008.11)

2007年

  • 信田康太,百目鬼英雄(武蔵工大),米田真 (オリエンタルモーター):インセット構造PMモータの駆動範囲拡大における検討,電気学会全国大会講演論文集,Vol.2007,No.5,pp.173 (2007.03.15)

2006年

  • 岸本洋幸, 百目鬼英雄:磁気式レゾルバを固定子に共有するPMSMの磁気回路解析,電気学会回転機研究会資料,Vol.RM-06,No.40-59,pp.19-22 (2006.06.29)
  • KARTONO Ismet Rahmad,柴山武至,百目鬼英雄:フライホイール式無停電電源装置用誘導発電機の始動特性の検討,電磁力関連のダイナミックスシンポジウム講演論文集,Vol.18th(CD-ROM),pp.A2P15 (2006)

2005年

  • 中村梢,百目鬼英雄:ステッピングモータの多相化による性能向上,電気学会産業応用部門大会講演論文集,Vol.2005,ヤングエンジニアポスターコンペティション,pp.87 (2005.08.29)

2004年

  • 百目鬼英雄,荘司祐大:スロットコンビネーションによるPMSMのコギングトルクの低減,電気学会回転機研究会資料,Vol.RM-04,No.47-61,pp.25-28 (2004.06.17)

リニアドライブ関連(国内)

2019年

  • 吉田健吾,鈴木憲吏,百目鬼英雄;永久磁石リニア同期モータにおける省インバータ手法の提案,第28回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第28回MAGDAコンファレンス),日本AEM学会,第28回MAGDAコンファレンス講演論文集,pp322-327(2019.10)

2017年

  • 稲垣貴裕,森本朔,朴赫,鈴木憲吏,百目鬼英雄;永久磁石リニア同期モータにおける並行同期運転の検討,日本AEM学会,第29回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD29),3-2-02,平成29年5月,p113-p118

2016年

  • 森本朔,鈴木憲吏,百目鬼英雄;電機子間欠配置型PM-LSMを用いた並行同期運転の検討,日本AEM学会,第25回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第25回MAGDAコンファレンス),PS-19,平成28年11月,p161-p164
  • 森本朔,鈴木憲吏,百目鬼英雄;搬送システム用PM-LSMの並行同期運転の検討,電気学会,リニアドライブ研究会,MAG-16-042LD-16-034,平成28年6月

2015年

  • 高井浩行,鈴木憲吏,百目鬼英雄;並行同期運転に利用する永久磁石同期リニアモータのサーボ駆動に関する検討,日本AEM学会,日本AEM学会 第23回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第23回MAGDAコンファレンス),1-4-1,平成27年11月,p203-p208
  • 鈴木憲吏,高井浩行,朴 赫,百目鬼英雄;搬送システムへの利用を目的としたPM-LSMの並行同期運転手法,電気学会,リニアドライブ研究会,LD-15-010,平成27年6月
  • 高井浩行,鈴木憲吏,百目鬼英雄;並行同期運転に利用するPM-LSMのサーボ駆動に関する検討,電気学会,平成27年電気学会全国大会,5-104,平成27年3月
  • 鈴木憲吏,高井浩行,内山航,百目鬼英雄;搬送システムへの利用を目的としたPM-LSMの並行同期運転手法,電気学会,平成27年電気学会全国大会,5-105,平成27年3月

2014年

  • 鈴木憲吏,高井浩行,百目鬼英雄;永久磁石リニア同期モータの並行同期運転の検証,日本AEM学会,日本AEM学会 第23回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第23回MAGDAコンファレンス),PS10,平成26年12月,p379-p384
  • 鈴木憲吏,小林塁,内山航,百目鬼英雄;永久磁石リニアモータの搬送システムに適応する並行同期運転手法の提案,日本AEM学会 第26回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD26),22Bp14,平成26年5月,p355-p358
  • 内山航,鈴木憲吏,百目鬼英雄;ホール素子による永久磁石リニアモータの位置検出器の検討,日本AEM学会 第26回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD26),22Bp13,平成26年5月,p351- p354

2012年

  • 朴赫,鈴木憲吏,百目鬼英雄:固定子間欠配置PM-LSMの速度脈動の抑制法の検討,日本AEM学会 第21回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第21回MAGDAコンファレンス),PS16,pp.363-368 (2012.11)
  • 小林塁,鈴木憲吏,百目鬼英雄:間欠配置PM-LSMの外乱オブザーバによるダイナミクス推定法の検討,日本AEM学会 第21回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第21回MAGDAコンファレンス),PS3,pp.299-304 (2012.11)
  • 小林塁,朴赫,鈴木憲吏,百目鬼英雄:間欠配置PM-LSMの外乱オブザーバによるダイナミクス推定法の実験的検証,電気学会リニアドライブ研究会,LD-12-078,pp.71-76,(2012.11)
  • 朴赫,鈴木憲吏,百目鬼英雄:固定子間欠配置永久磁石リニア同期モータを用いた搬送システムの提案,電気学会リニアドライブ研究会,LD-12-077,pp.67-70,(2012.11)
  • 朴赫,河野真也,鈴木憲吏,百目鬼英雄:固定子間欠配置永久磁石リニア同期モータの速度脈動の抑制法の検討,電磁力関連のダイナミックスシンポジウム講演論文集,Vol.24th,16B3-5(2012.05)

2011年

  • 石川淳史,鈴木憲吏(アイダ),百目鬼英雄;固定子離散配置永久磁石リニア同期モータの4極3スロット構造における最適設計,電気学会リニアドライブ研究会,LD-11-020,pp.53-58,(2011.02)

2010年

  • 杉本卓也,鈴木憲吏,百目鬼英雄:ホール素子による位置検出器を用いた固定子離散配置永久磁石リニア同期モータ駆動法の実験的検証,電気学会リニアドライブ研究会,RM-10-081,LD-10-041,pp.47-52(2010.08)
  • 鈴木憲吏,石川淳史,百目鬼英雄:固定子離散配置永久磁石リニア同期モータの補極を用いた推力脈動低減法の検討,電気学会リニアドライブ研究会,RM-10-080,LD-10-040,pp.41-46(2010.08)
  • 鈴木憲吏,金容載,百目鬼英雄:固定子離散配置永久磁石リニア同期モータの推力外乱オブザーバによる速度脈動抑制法,電気学会リニアドライブ研究会,LD-10-004,pp.19-24(2010.03)
  • 杉本卓也,鈴木憲吏,百目鬼英雄;固定子離散配置永久磁石リニア同期モータのホール素子による磁極位置検出法,電気学会リニアドライブ研究会,LD-10-003,pp.13-18(2010.03)
  • 石川淳史,鈴木憲吏,百目鬼英雄;固定子離散配置永久磁石リニア同期モータの端部の影響,電気学会リニアドライブ研究会,LD-10-001,pp.1-6(2010.03)

2009年

  • 杉本卓也,鈴木憲吏,百目鬼英雄:ホール素子によるPM-LSMの磁極位置検出,日本AEM学会 第18回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第18回MAGDAコンファレンス),PS-57,pp.425-426 (2009.11)
  • 鈴木 憲吏(東京都市大学),金 容載(朝鮮大学校),百目鬼英雄(東京都市大学):推力外乱オブザーバを用いた固定子間欠配置永久磁石リニア同期モータの駆動法に関する検討,日本AEM学会 第18回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第18回MAGDAコンファレンス),PS-50,pp.415-420 (2009.11)
  • 梶山秀幸,鈴木憲吏,百目鬼英雄:スロットレスタイプサーフェスモータの開発,日本AEM学会 第18回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第18回MAGDAコンファレンス),OS4-4,pp.103-106 (2009.11)
  • 鈴木憲吏,百目鬼英雄(東京都市大),KIM Yong-Jae (朝鮮大学校):固定子間欠配置PM-LSMの推力外乱抑制法の提案,電磁力関連のダイナミックスシンポジウム講演論文集,Vol.21st,pp.373-378 (2009.05)
  • 杉本卓也,鈴木憲吏,百目鬼英雄:ホール素子によるPM-LSMの磁極位置検出法の検討,電磁力関連のダイナミックスシンポジウム講演論文集,Vol.21st,pp.63-64 (2009.05)
  • 梶山秀幸,鈴木憲吏,百目鬼英雄:スロットレスタイプサーフェスモータの基礎特性,電磁力関連のダイナミックスシンポジウム講演論文集,Vol.21st,pp.61-62 (2009.05)

2008年

  • 宮本裕之,鈴木憲吏,百目鬼英雄:空気浮上を支持に用いたスロットレス間欠配置PM-LSMの高精度位置決めに関する検討,電気学会リニアドライブ研究会資料,Vol.LD-08,No.66-75,Page.1-4 (2008.11)
  • 鈴木憲吏(武蔵工業大),金容載(朝鮮大学校),百目鬼英雄(武蔵工業大):長距離搬送を目的とした固定子間欠配置永久磁石リニア同期モータの駆動法に関する検討,日本AEM学会 第17回電磁現象および電磁力に関するコンファレンス(第17回MAGDAコンファレンス),P33,pp.- (2008.11)

2007年

  • 鈴木憲吏,KIM Yong-Jae,百目鬼英雄:永久磁石型リニア同期モータの間欠固定子配置間隔に関するモデル化,電気学会リニアドライブ研究会資,Vol.LD-07,No.32-49,pp.17-22 (2007.10.25)

2006年

  • 小野圭太,百目鬼英雄,海老原大樹:有限要素法によるサーフェスモータの推力に関する一検討,電気学会リニアドライブ研究会資料,Vol.LD-06,No.48-68,pp.85-89 (2006.10.26)
  • 鈴木憲吏,KIM Yong-Jae,和多田雅哉,百目鬼英雄:速度フィードバック制御を用いた地上一次側間欠配置リニア同期モータの実験的検証,電気学会リニアドライブ研究会資料,Vol.LD-06,No.16-25,pp.29-33 (2006.07.06)

2005年

  • 三須大輔,和多田雅哉,百目鬼英雄(武蔵工大),青山康明,大橋健(信越化学工業) :サーフェスサーボモータの駆動特性,電気学会リニアドライブ研究会資料,Vol.LD-05,No.57-67,pp.1-5 (2005)
  • 三須大輔,百目鬼英雄,和多田雅哉,鳥居粛,大橋健(武蔵工大),青山康明(信越化学工業):サーフェスサーボモータの高速駆動方法と安定性の検討,電気学会リニアドライブ研究会資料,Vol.LD-05,No.27-30,pp.13-18 (2005)
  • 月永泰介,柴山武至,和多田雅哉,鳥居粛,百目鬼英雄,海老原大樹:最大効率点追従制御による縦型リニア同期モータの効率向上に関する実験的検証,電気学会リニアドライブ研究会資料,Vol.LD-05,No.27-30,pp.1-6 (2005)

2004年

  • KIM Y,和多田雅哉,鳥居粛,百目鬼英雄,海老原大樹(武蔵工大) :一次側間欠配置リニア同期モータにおけるコギング力の検討,電気学会回転機研究会資料,Vol.RM-04,No.151-160,pp.25-30 (2004)
  • 小野圭太,三須大輔,和多田雅哉,鳥居粛,百目鬼英雄,海老原大樹(武蔵工大),青山康明,大橋健 (信越化学工業) :サーフェスモータのコギング力の検討,電気学会リニアドライブ研究会資料,Vol.LD-04,No.79-83,pp.5-10 (2004)