鈴木憲吏 准教授

所 属:

東京都市大学(旧 武蔵工業大学) 理工学部
    電気電子通信工学科 准教授
    博士(工学)

連絡先:

〒158-8557
東京都世田谷区玉堤1-28-1
世田谷キャンパス 10号館1階 DSILab.電機モビリティ制御系
 旧電気機器研究室および電気機器研究室モータドライブグループ
Tel.: 03-5707-0104(代表)
Fax.: 03-5707-2215
E-mail: suzukik<at>tcu.ac.jp

略  歴:

2005年3月 武蔵工業大学 工学部 電気電子工学科卒業(電気機器研究室・海老原研)
2007年3月 武蔵工業大学 大学院 工学研究科電気工学専攻修士課程修了
2010年3月 武蔵工業大学 大学院 工学研究科電気工学専攻博士後期課程修了
2010年4月 東京都市大学 電気機器研究室(百目鬼研) 客員研究員(~2010年4月)
2010年5月 東京都市大学 特別研究員(~2010年8月)
2010年9月 アイダエンジニアリング株式会社 入社(技術研究所)
2012年4月 東京都市大学 工学部 電気電子工学科 講師 電気機器研究室(百目鬼研)
2017年4月 東京都市大学 工学部 電気電子工学科 准教授
2019年4月 東京都市大学 工学部 電気電子通信工学科 准教授
2021年4月 東京都市大学 理工学部 電気電子通信工学科 准教授
現在に至る

受賞暦:

2009年11月 第18回MAGDAコンファレンス in 東京 優秀ポスター講演論文賞
2011年3月 電気学会優秀論文発表賞

学会:

(社)電気学会 (http://www.iee.or.jp/) 上級会員
米国電気電子学会(IEEE) (http://www.ieee.org/portal/site) 正会員
日本AEM学会 (http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsaem/index.html) 正会員

委員会:
【電気学会本部関連】
・電気学会東京支部協議員(R2.6~R6.5)
・電気学会2024年度産業応用部門大会論文委員長(R6.4~R7.3)
・電気学会産業応用部門論文委員会(D3グループ)主査(R5.4~R6.3)
・電気学会産業応用部門論文委員会(D3グループ)副主査(R4.4~R5.3)
・電気学会産業応用部門論文委員会(D3グループ)幹事(R3.4~R4.3)
・電気学会産業応用部門論文委員会(D3グループ)幹事(R2.4~R3.3)
・電気学会産業応用部門論文委員会(D3グループ)幹事(H31.4~R2.3)
・電気学会産業応用部門論文委員会(D3グループ)幹事(H30.4~H31.3)
・電気学会産業応用部門論文委員会(D3グループ)幹事(H29.4~H30.3)
・電気学会産業応用部門論文委員会(D3グループ)幹事(H28.4~H29.3)
・平成27年度電気学会全国大会実行委員会 委員(H26.6~H27.6)
・電気学会編修専門第4部会 委員(H25.4~H28.3)

【電気学会リニアドライブ技術委員会】
・リニアドライブ技術委員会 幹事補佐(H27.4~)
・産業用リニアドライブの技術動向調査専門委員会  委員(H30.7~H33.6)
・産業用リニアドライブの活用技術調査専門委員会  委員(H27.4~H30.3)
・LDIA2017組織委員会 幹事(H27.12~H30.3)
・LDIA2017実行委員会 委員(H28.4~H30.3)

専門: 電気機器(リニアモータ・モータ),電力機器(インバータ・コンバータ)
   (学部時代は海老原教授に師事,修士・博士時代は百目鬼教授に師事)

講義:
学部講義:
 <前期>
 ・SD PBL(1)(B1)
 ・SD PBL(2)(B2)
 ・電気回路応用(再・電気回路(2)) (B2)
 ・再・電気回路(2)演習 (B2)
 ・電気電子通信基礎実験,応用実験 (B2・B3)
 ・パワーエレクトロニクス (B3)
 
 <後期>
 ・事例研究 (B3)
 ・電気電子通信工学実験 (B2)

大学院講義:
 <前期>
 ・パワーエレクトロニクス特論
 <後期>
 ・電気機器工学特論

研究成果;研究室研究成果を参考に