コンクリートを「強く」、「永く」、「安全」に使う。 再生骨材、破壊力学パラメータ、耐火性、自己治癒、付着


2014年度 ブログ
●2014年12月26日(金) 栗原

栗原です。

去る11月21日(金)、土木学会100周年記念式典および祝賀会に参加してきました。記念式典は、皇太子殿下をお迎えしての盛大なものとなり、そこで「土木学会創立100周年宣言 −あらゆる境界をひらき、持続可能な社会の礎を築く−」が披露されました。

次の100年に向け、気持ちを新たにした瞬間でした。

式典のあと、帝国ホテルで祝賀会が催されました。ちょうど衆議院の解散の閣議決定の日と重なりましたが、国交大臣の来場もあり、大変盛り上がりました。

写真は、祝賀会に一緒に参加した高橋君です。会の中締め後に写したので、閑散としています。






●2014年12月26日(金) 栗原

栗原です。

12月6〜7日に、学外リーダース研修会があり、参加してきました。6日当日は、卒業生の結婚・披露宴があり、夜からの参加となりました。

場所は、「ホテル光風閣 くわるび」。富士五湖西湖のほとりです。日が落ちると、外は極寒のような環境でした。

そのホテルの会場で、朝早くから夜遅くまで、課外活動団体のリーダーが集まり、「大学をより良くするためには」という共通テーマのもと、各グループに分かれて議論が行われました。

議論した結果の発表や質疑応答もありました。

発表の中には、すぐに実現できそうなものや、学生目線に立った重要な指摘もありました。何よりも、200名を前にしても物怖じすることなく、堂々と発表している学生の態度には驚かされました。

下記の写真はホテルの写真です。






●2014年10月23日(木) 下山

学部四年、下山です。
7月4日に吉川研と合同の中間発表がありました。
まだまだ全員研究を始めたばかりで、今後の努力次第といったところでしょうか。
自分自身まだまだ進んでいないので、効率的に研究を行い 成果を挙げていけたらなと思いました。
研究は各自で行いますが、特に自分なんかは一人では試験が行えないので 全員で協力しながらがんばっていこうと思います。






●2014年7月27日(日) 櫻山

4年櫻山です。

もうすぐ夏休みということで栗原研、吉川研の合同合宿の準備を進めています。
今年は2泊3日で草津に行くことになりました。1日目は群馬の八ツ場ダムの見学をします。

BBQをやりたい!ということでBBQの出来る宿を探していたのですが、草津は旅館のイメージなので探すのに苦労しました。

宿も見つかり、八ツ場ダムの見学もお願いすることができたのであとはレンタカーの手配だけです。

合宿にいけない人も何人かいて残念ですが、合宿係としては無事に合宿を終えられることを祈っています。




●2014年6月16日(月) 遠藤

学部4年の遠藤です。

栗原研5月14、15日に体育祭がありました。
卓球とバスケに出場したのですが、バスケは1回戦1点差で卓球は2回戦で惜しくも敗退してしまいました。
私はバスケに出場する予定でしたが、電車の遅延により出場できませんでした。
悔しいので後期に行われる世田谷祭に向け練習しておこうと思っています。

あとは、公務員組と進学組の就活が無事に終わればいいですけどねぇ…
たぶん、卒業のための単位は全員取得できるでしょう(笑)。

研究としては、温泉水を購入出来るか返事が来ないのでなんとも言えません・・・

今年度も不定期ではありますが、ブログを更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします。






●2014年4月14日(月) 五島

学部4年の五島です。

2014年度栗原研究室が今月(4月)から始動致しました。
改めて4年生になり、研究活動が始まってきます。

早速、本日4月14日に第1回のゼミがありました。

そこでは年間のスケジュールや自分たちに与えられた研究テーマを認識し、それに対する取り組みについての話があり研究活動についての大まかな内容を把握することが出来ました。

まずは、自分の研究テーマに関する文献を読み、どのように実験を行っていくか等を考えていきたいと思います。