コンクリートを「強く」、「永く」、「安全」に使う。 再生骨材、破壊力学パラメータ、耐火性、自己治癒、付着


2021年度 ブログ
● 3月19日(土) 栗原

皆さん、ご卒業おめでとうございます。
浸水、コロナ、コロナと2年半、通常とは異なる学生生活でしたが、
心機一転。
社会人スタート、気張っていきましょう。






長岡領域長


白旗教室主任




学生から、頂きました。
ありがとう。ちびちび、やります。









● 3月7日(月) 橋本

4年間色々と学ぶことができました。
研究室での活動がすごく印象に残り、楽しかったです。
皆んなと卒業出来てよかった。

都市工学科の先生方、1818の同期、研究室のメンバー、
本当にありがとうございました。






● 3月7日(月) 澤田

こんにちは、澤田です。
単位に怯えて過ごしていたみんながどうやら卒業できそうですね。

研究が大変な頃、PCと睨めっこしていた写真です。






● 3月5日(土) 早川

こんにちは!
1月のブログ担当だった早川です。

今週は、月曜日に研究室の大掃除がありました。久しぶりにみんなの顔を見れて良かったです。次、会う時は卒業式かな。 
 
みんな卒業おめでとう!!






● 3月5日(土) 渋谷

無事研究室メンバー卒業確定ということで、めでたいですな。
大学生活も残り数日なので、全力で遊んでおきましょう。

最近の写真が何もなかったので、夏頃に輸送したRさんのご様子を載せておきます。





● 3月5日(土) 村石

おはようございます
ラーメン大好き村石匠です。

最近は旅行に行ったりゴロゴロしたりと休みを満喫しています。

いつでもどこでも睡眠時間が7時間以上になるように朝のアラームをセットするタイプ






● 2月14日(月) 栗原

ゼネコンに行くメンツが、測量器具の復習をしています。
設置するだけで四苦八苦!!

目盛り、どうやって読みんだっけ!?





● 10月26日(火) 熊田

栗原研究室のPPCでは試験作成の休憩中もみんなで楽しくおしゃべりしてます。
この写真はネジを並べながらみんなで恋バナしてました。
実験中も楽しく作業できるところが栗原研究室のいいところです!






● 10月18日(月) 栗原

報告が遅くなりました。
K君が無事9月卒となりました。

おめでとうございます。


学位授与式後の1枚




● 9月5日(日) 栗原

新型コロナウイルスのワクチンを2回接種いたしました。
接種したのは、7/27、8/17です。ちょっと前です。
ファイザーです。

副反応の話題が巷に溢れていましたので、
解熱剤や食料などを準備したのですが、
いざ接種すると、

肩がちょっと痛い程度(触るとちょっとだけ痛い程度)で、
発熱も倦怠感もほぼありませんでした。
接種翌日から普段の生活をしておりました。

拍子抜け!




● 8月31日(火) 古賀

8月
世間は夏休み気分...とは言い切れませんね...
緊急事態宣言が発令されて、
研究室内に鳴り響くのはエアコンの音くらい...

打設や載荷の音、そして研究をともに
進めてくれる仲間の声があってこそコンクリート研究室
来月はそんな音を多く研究室に轟かせられますように






● 7月31日(土) 菊地

こんにちは。7月担当の菊地です。
先日中間発表会がありました。
各々、研究の内容や進捗などについて発表しました。
午後にはPPC班で使用する砂利を振りました。
卒業研究が本格化してきたと実感しました。
頑張ります。








● 6月30日(水) 金子

5月の上旬に実施したコンクリート打ち込み作業の強度試験を行いました。
栗原先生と古賀さんに試験機の使い方を教えてもらいながら、みんなで協力して行いました?

使い方難しかったけど、これから使いこなせるように頑張りましょう?。








● 5月25日(火) 栗原

B地区の新棟建設が着工となりました。
完成は、2022年の夏です。

来年夏に、研究室は新棟に引越しとなります。
楽しみ〜!!


撮影者:古賀