
ジオラマ製作
本物の鉄道は
周りがただのグレーで塗られた地面の上を
走ってはいない
家や木、川、山など
その土地の様々な自然が鉄道にも色を付けてくれている
私たちは来てくださった方々に様々な角度や視点から模型を見ていただくために、
計画から数カ月間かけてジオラマを製作しています




イベント出展
鉄道研究部にとってイベントの開催は醍醐味
毎回の成功を目標に今日も準備を進める
文化祭などのイベントで毎回たくさんのお客様に来ていただいています
もちろん大学のイベントといえば文化祭(都市大の場合は世田谷祭と横浜祭)ですが
私たちは地域の方との交流のため積極的に外部のイベントに参加しています!
過去の外部イベント出展
- 僕らの夢を乗せた電車は走り続ける
- たまプラーザトレインパーク
イベント人気企画
- Nゲージ運転体験
- 一番人気!行列が耐えません!
- HOゲージ運転体験
- Nゲージよりも少し車両が大きくなります!
- 音も出るためよりリアルな運転ができます
- ぬりえコーナー
- 誰でも無心にやりたい!
- 種類も様々、大人から小さなお子さんまでどうぞ!
- 図書コーナー
- 過去の部誌や少しマニアックな雑誌もあります
- コアなファンの方には特に見てほしい!


走行会
やっぱり自分たちも楽しみたい!
大きなイベントの後など一段落ついたら
部員が各自で所有している車両を持ち寄って走行会を行います
自分たちで作り上げたレイアウトの上を自分の車両が走るときは
今まで頑張ってきただけの感動があります
部員同士の交流会にも!
イベントなどで先輩後輩の仲が深まった後の走行会は特に盛り上がります!
このタイミングで同じ学部学科の先輩と仲良くなったり
鉄道以外の共通の趣味を見つけてより仲良くなったり
同級生と休みの予定を立てたり・・・
鉄道の知識がなくても、模型について知らなくても、誰でも楽しめる時間です


最後に〜
ここまでご覧下さりありがとうございました!
我々東京都市大学鉄道研究部は
生徒だけでなく一般の方との交流も大切にしている部活
いわば地域密着型の鉄道会社のような部活です!
今までたくさんのイベントをみなさんと一緒に開催してまいりましたが
毎回の企画を楽しんでくれるお子さん、それを写真に収める親御さんをお見かけするたび
私たちも頑張らないと!と元気づけられます
今後もイベントを積極的に開催していきますので
イベント情報も合わせてチェックしていただければ幸いです
これからもどうぞよろしくおねがいします!