支援事業のご紹介
事業 (援助) 概要
学生達がより充実した学生生活を送るために私たちにできることは?
「後援会」は常にこんなことを考えています。
学業はもちろん、課外活動や学園祭など、キャンパスの様々なシーンで、学生それぞれが熱中できる「何か」を見つけたとき、
温かく、力強くバックアップできる、頼りになる存在であり続けたいと願っています。
援助結果は後援会誌「TCU-COM」の事業報告をご覧ください。
【1.正課外教育援助】
後援会の援助において最大の援助で、以下の3つに分かれております。
1-1:課外活動援助
これは更に以下の7つに細分化されます
1-1-1 学生団体連合会援助 | 学内で正式に登録された体育会系・文化系・同好会に対して活動資金を援助しています。援助金は学生団体連合会に一括渡しし、配分も連合会に一任しています。 |
---|---|
1-1-2 学科研究会等援助 | 学科内に作られた研究会(例:機親会・情報科学科学生会等)に対し援助しています。 |
1-1-3 一般援助 | 「課外活動に対する補助制度(基準)」に従い、学生団体の特色ある活動や優れた課外活動や、TCUイベントプロジェクトサポートに対し援助しています。 |
1-1-4 学生行事援助 | 全学的に行われる行事(ナイトラリー・バンドフェスティバル等)に対し援助しています。 |
1-1-5 団体強化援助 | 強化団体として指定された団体に対し援助しています。 |
1-1-6 シャトルバス援助 | シャトルバス運行の内、課外活動のための運行に対し援助しています。 |
1-1-7 その他の援助 | 上記に該当しないものが出てきた場合、単年度限定で計上します。 |
1-2:学生表彰
以下の3種類の顕彰があります。
1-2-1 課外活動奨励賞 | 大学の学生表彰(学長賞、学部長賞、学生部長賞)に次ぐ表彰として選考し、賞状の授与および副賞を贈呈しています。 |
---|---|
1-2-2 学術活動奨励賞 | 平成21年度創設された学術・研究の分野の奨励賞で、課外活動奨励賞と同様に、2月の「学生表彰」時に授与・贈呈しています。 |
1-2-3 後援会長賞 | 在学中、課外活動に貢献した学生を選考し、学位授与式にて賞状の授与および副賞を贈呈しています。 |
1-3:学生生活指導費
全学生を対象とした救命講習会や、テーピング講習会等に対して援助しています。
【2.保証人対象 大学との連絡会の共催】
学生の諸問題(成績や就職、学生生活等)を相互に相談するとともに、大学と保証人との親睦を図るという趣旨のもと、大学と後援会との共催で年1回全国各地で開催しています。
【3.大学行事への協力】
体育会主催の体育祭、学団連主催の東京都市大学世田谷祭・横浜祭に対し援助しています。
【4.学生厚生援助】
学生生活を送る上で必要な施設や備品など、学生の厚生に係わる物へ援助しています。
【5.会誌の発行】
後援会の活動はもちろん、学内の情報、学生たちの素顔など、学生生活に関する今の姿をお知らせするために、後援会誌「TCU-COM」を年2回発行しています。
【6.新入生研修行事に対する援助】
入学直後に行われる、1泊2日の研修行事(フレッシャーズ・キャンプ)に対し、1人8,000円の補助をしています。
(大学からも同額の8,000円が支出されています)
【7.就職活動に対する援助】
全学科の1年生~4年生全員を対象とした、就職適性検査・模擬テスト等に対し援助しています。
【8.緊急奨学金制度】
平成6年度より後援会では、会員の家計が急変し、修学が困難になった学生に対して半期授業料の相当額を貸与する「緊急奨学金制度」を設けました。不慮の事態に遭遇した学生には、修学を継続する上で貴重な制度となっています。