思いはせの路
今年の3月下旬...港北東急S.C.でのイベントの後、現部長と
「Xでさぁ、入学式まで毎日投稿しない??」という相談をして、
「やるか!」ということで、毎日投稿を始めました。
さて、港北東急S.C.のイベント片付け日の翌日、自由が丘に朝9:30に集合して大井町線ホームへ。
今回のテーマは、新入生が通り過ぎるであろう
自由が丘・二子玉川~尾山台までの途中駅の紹介です。
通学路の途中駅に何があるかなんて意外って知らないものですよね。
自分たちもはじめて立ち寄る駅だったりしてたくさんの新発見がありました。
今回はXに載せきれなかった裏話などを紹介していきます!
まず初めに下車したのが...
九品仏駅

九品仏と言えばドアカットですよねーー
とりあえずドアカットを観察して、初下車してみました。
まず始めに驚いたのが下り側の踏切だけ降りていて、上り方面が上がっている光景です。
島式ホームならではなんですかね??
でも京王線には無いなーなんて思いながら写真を撮影していました。
さて、ここで発見した
思いはせの路

こーゆーの見ると歩きたくなりますよね、分かります。
というわけで歩きました。
一日乗車券買ったのに。。。とかかんけーない!
まず最初に通り過ぎたのが

ぽかぽか広場
という公園です。
「鉄研でピクニックでもしたいねーー」とか言いながら通り過ぎ
少し疲れ始めたところでこんな階段が(イヤダイヤダ...)
でもドラマとかに出てきそうないい階段でした~~

宇佐神社を通り過ぎ、そのまま行くと都市大に到着
都市大の桜ガーデンにはこんな物が!!

通り過ぎる際はぜひ眺めてみて下さい
そろそろ疲れてきましたが続きます
都市大へ通うなら誰もが通るこの坂道

超える直前に古墳が...
なんだかんだいつもなら通り過ぎる古墳ですが
行ってみると少し高台で景色が綺麗でした

そのまま等々力方面へ向かいます
思いはせの道、地図によると次は御岳山古墳なのに...
なんと、立ち入り禁止!!

次!等々力不動尊!
清水の舞台みたいなところを上ると
緑がたくさん!


そのまま渓谷へ
ここよりなーんと立ち入り禁止!

こっちもかい!!
倒木の危険があり入れないそうです
しゃーない、また次回!!
日本庭園だけ寄って次へ

五島美術館へ行く途中...
第三京浜にかかる歩道橋から
きれい~~

そんなこんなで、五島美術館に到着~~
我らが五島慶太翁の美術館です!

この時は刀と中国の壺が展示してありました
すごいのは分かる
けど理解はできないのが勿体ない...
そして隣接されている庭園
一瞬高尾山かと勘違いするほどの緑に囲まれながら
忘れていた鉄道ネタを回収

出口を過ぎるとそこはもう二子玉川です
二子玉川の改札を通り蕎麦屋でほっと一息...
付く間もなく徒歩の為通り過ぎた駅舎の写真を電車を使って回収して



再び自由が丘へ戻り解散!!
この日訪れた場所はほぼ全て始めて訪れた場所でしたが結構楽しかったです!
また、等々力渓谷には外国人観光客もいて
TOKYOでNatureを感じられる場所として、
「海外からも注目されているんだなー」
と新たな発見もありました。
また来年もこんなことやりたいなー
それでは、ご覧いただきありがとうございました!