土木設計演習製図(2)FAQ
1998.9.28更新
土木設計演習製図(2)における,学生さんからの質問に答えます.
以下から項目を選んでクリックして下さい.
主桁の設計の際,主桁のフランジ幅をどう仮定したらいいのか?
主桁の設計の際,総鋼重,あるいは単位面積あたりの仮定鋼重をどう仮定すればいい?
仮定鋼重の仮定がまずいと,どういうことになるのですか?
主桁の曲げモーメントやせん断力は,どのような位置で計算しておく必要がありますか?
主桁の断面変化,高力ボルトによる添接,垂直補剛材の配置は相互に関連する.
高力ボルトによる添接位置の母材の応力照査方法は?
主桁の断面変化はどのようにしたらいいのか?
垂直補剛材の配置で配慮すべきことは何か?
水平補剛材は何段設ければいいのかな?
高力ボルトの配置で,配慮しなければならないことは何?