●お買い物シュミレーション
本日のメインイベントの1つである模擬ショッピングが始まりました。
模擬ショッピングとは、
1. 校庭に4つの模擬のショップを配置します
2. 4つのお店は、お菓子屋、パン屋、文房具屋、八百屋です
3. 今までのA~Iまでの9つのチームの中でさらに布バックを使ってショッピングをする班と何も持たずにショッピングする班の2つに分かれてショッピングします
ここで模擬ショッピングをする理由・目的をお話します。
ネパールで買い物をする際に使われるビニール袋はリサイクル不可能(質も悪く、ネパールではビニール袋のリサイクルシステムが存在しないため)なため、環境に対して悪影響かつ多量に消費されゴミの増加を招きます。
また、町中の至る所に黒いビニール袋が放置されていて街の景観にもよくありません。
そこでこの厄介者の黒いビニール袋の使用を抑えるためにこの模擬ショッピングを計画しました。
ショッピングをする際に、布袋を使うグループと普段同様ビニール袋を貰いながらショッピングをするグループに分けることで、ショッピング終了後どちらが環境にやさしい買い物か、ベストな買い物かを子供たちに身を持って体験させ、今度買い物をする際に布バックを使うことを子供たちに促進させる狙いがあります。
実際ショッピングシュミレーションをしてみて、
・子供たちは楽しくわいわいショッピングをしていました。
・ 自分のグループの子供たち全員布バッグを買い物時に使うと約束してくれました。
・ 楽しく布袋の有用性を子供たちに伝えられたと実感しました。
・ 最後にショッピングで買ったもの(お菓子など)をみんなで食べて布袋を子供たち全員に配って終了です。
|