Home Page Image
<<前の日            次の日>>
 

■本日の行動■

07:00
  起床
08:00
  朝食
09:00
  ミーティング
10:30
  womenグループ     村に到着
13:30
  小学校に到着
16:00
  ホテルに戻る。
ミーティング
18:00
  WEB報告書、ビデオ教材を作成
19:00
  夕飯
23:00
  就寝
   
     
     
     
     
     
     




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 


■やすこさんとの出会い
ETCが支援する村に行った。ある人の家に女性が10人程集まっていた。ガスコンロの変わりになる燃料について説明を受けた。見かけは黒いレンガのような形をしている。作り方を説明すると”森を殺す草“と呼ばれるツルのような植物を燃やして炭にして砕いたものと、石を砕いたものを混ぜて型に入れて固め、一週間ほど天日干しをすると完成!!1食つき1つ使用するそうだ。余れば市場で売り、〜ルピーで売れる。ETCは5〜6年の支援が終わるとそこを離れ、この村の運営は生協が行う。

お昼からはゴダバリから程近い、小学校を訪問。青年海外協力隊で派遣されている“やすこ”さんと出会う。この小学校に派遣されて六ヶ月程経つという。髪の毛は自分で切り、お風呂は週に一度ですと話し、現地の生活にもすっかり溶け込んだ様子のやすこさん。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ネパプロ終盤にきてダウン↓
 
ネパールに来て10日目、私は朝起きてひどい頭痛と寒気を感じた。なんとネパールプロジェクト終盤にきて、体調を崩してしまった。朝ごはんはスイカジュースしか飲めず、服用した「ルル」の活躍を期待していた。しかし、私の体調不良に「ルル」は打ち勝てず、朝の会議も座っているのもつらい状態でした。今日のプログラムはみんなに迷惑かけちゃいそうだなと心配していた。そんなときにマニタが体調崩している人が多いみたいだから、明後日日本に帰国することも考えて無理しないようにと言ってくれたので、できればプログラムに全部参加したかったが、今回はその言葉に甘えさせてもらい今日のプログラムは欠席することにした。ほんとみなさんには申し訳なかったです。私のほかにも体調をくずした人も多く、欠席組はゴダバリには行かず、先にホテルへ戻った。私はホテルに着いたとたんに布団に入り、眠りについた。合計18時間くらい寝てしまった。ほんとみなさんのおかげでたっぷり急速をとることができました。一人で寂しいなと思っていたときに、何人か様子を見に来てくれた人がいてみんなの優しさに思わず涙が出そうでした。ネパールに来て人の暖かさを感じました。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

   
Copyright (C) 2007 MI-Tech Nepal Project All Rights Reserved. Copyright (C) OSSANS All Rights Reserved.