<<前の日               次の日>>
 

■本日の行動■

07:30
 

起床・朝食

10:00
 

パイオガス支援
プログラム 紹介・講義

13:00
  昼食
14:00
 

バイオガスプラント
ソーラーパネルの視察

17:00
  ホテル着・自由時間
20:00
  夕食
22:00
  ミーティング
23:00
  就寝
     
     
     
     
     
     




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 


■バイオガスの勉強!!

 今日からネパールでの活動が始まりました。午前中はナショナルカレッジにてバイオガスプラントの講義を受けました。午後は近くの公立小学校のソーラーパネルとバイオガスプラントの見学に行きました。
 
  日本ではソーラーパネルというと、一般的に太陽光を電気エネルギーに換えるものを言います。しかし、ネパールでは太陽光を利用して水を温める装置のことを言うそうです。ソーラーパネルは小学校の屋上に10機ほど設置されており、水の温度調節も可能なそうです。一般的なネパールの家庭では冷たい水しか出ず、暖かいお湯を出すことができるのは高級ホテルなどです。
 
  バイオガスプラントは、小学校で出た生ゴミや飼っている牛の糞を集め、プラントで発酵させることでガスを発生させます。このガスを火力エネルギーとして使い給食を作っています。バイオガスプラントは現在普及を進めている段階で、ネパールでは多くの家庭が、薪を使っているそうです。
これらの設備がある小学校はとても希少な学校と言えるでしょう。



-------------------------------------------------------------------------------------------------------------


■ソーラーパネル

 このソーラーパネルは小学校の屋上に設置されているものです。両列にある巨大なパネルが真ん中の筒に太陽光を集めます。すると、筒の中に入っている水が温められお湯が作られます。このお湯の温度は調節することも可能です。日本のソーラーパネルとは違うけれど、上手く太陽光を利用しています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------


■朝のパタン
 
 パタンは
ホテルのある地域の名前です。昼間や夕方は観光客が多く、お土産屋などが立ち並び活気に溢れています。しかし、少し早起きしてみると想像できないくらい静かな街並みです。
ネパールの街中はたくさんの色が溢れていますが、明け方のライトの中はまた格別な雰囲気です。是非ネパールに行ったときは早起きしてください!!

 

 

   
Copyright (C) 2008 MI-Tech Nepal Project All Rights Reserved. Copyright (C) OSSANS All Rights Reserved.