未来の母校に会おう。 2021 TOKYO CITY UNIVERSITY Open Campus

将来の自分を考えるTCUを選んだ理由。

小門 達弥

機械工学科 2年

小門 達弥

神奈川県立大和高等学校出身

「自動車」を深められる環境

機械の専門知識を学べることだけでなく、自動車部があることにも惹かれて入学。授業で学ぶ材料、設計、製図などの専門性を磨き、自動車産業や製造業で活躍できる力をつけていきたいです。

渡辺 大輝

機械システム工学科 3年

渡辺 大輝

埼玉県立所沢北高等学校出身

宇宙に特化した研究で夢を実現したい

宇宙システムに特化した研究室があり、高校生の頃から興味があった「宇宙開発」について掘り下げられると思い入学。学んだ知識を活かし、将来は航空宇宙分野の設計・開発などに関わりたいです。

松尾 愛里紗

電気電子通信工学科 2年

松尾 愛里紗

長野県松本秀峰中等教育学校出身

電気と情報、どちらも学べるから

「電気・電子」と「情報」の両方を学べることに惹かれました。シミュレーションを使った実験により「電気」の仕組みや扱い方について理解を深められ、電気関係の仕事をしたいという目標につながりました。

黒島 葵

医用工学科 3年

黒島 葵

東京都立武蔵高等学校出身

工学で医療に貢献するための学び

手術ロボットや人工臓器といった医療機器の仕組みだけでなく、工学部なのに人体についても学べる点に魅力を感じました。将来は電子分野と生体計測の知識をかけ合わせ、医療分野で活躍したいです。

荻谷 泰斗

エネルギー化学科 2年
※(現)応用化学科

荻谷 泰斗

神奈川県横須賀市立横須賀総合高等学校出身

エネルギー問題を化学から

化学が世界のエネルギー問題解決につながると思っていた中、まさにその考えを体現している学科に出会い、入学。化学についてもっと知り、化学の持つ力を活かすため、大学院に進もうと考えています。

橋本 ゆうき

原子力安全工学科 2年

橋本 ゆうき

神奈川県立弥栄高等学校出身

ニッチな分野でキャリアを有利に

キャリアに役立つと考え、他大学にはない原子力の専門学科を選択。将来は、人類の発展に欠かせない原子力への偏見をなくし、自分ごととして考えてもらうための社会活動をしたいです。

原田 栞里

自然科学科 2年

原田 栞里

神奈川県聖ヨゼフ学園高等学校出身

自然科学を子どもたちに伝えたい

小学生のとき、都市大主催の科学体験教室に参加して科学が大好きに。次は科学の楽しさを伝える側になりたくて、きっかけをくれた本学に入学しました。夢の実現に向け、「伝え方」を勉強中です。

髙増 志穂

建築学科 4年

髙増 志穂

茨城県立牛久栄進高等学校出身

建築分野で有名な教授が多い

建築分野で著名な教授陣から学べることや、業界で活躍する卒業生が多いことに魅力を感じて入学しました。建築士の資格を取得して、設備設計の分野で活躍することが卒業後の目標です。

藤井 愛加

都市工学科 2年

藤井 愛加

神奈川県立小田原高等学校出身

JABEE認定と就職率が決め手

「社会が求めている教育を実施している」という証のJABEE の認定と、就職率の高さ。この2つに惹かれて入学しました。女性ならではの視点を活かして都市の安全や快適性を支えていくことが、私の夢です。

戸根 末波子

情報科学科 4年

戸根 末波子

神奈川県立西湘高等学校出身

プログラミングで世の中を便利に

決め手の一つは、プログラミングを実践的に学べる環境があること。授業を通して修得した「問題に対して自分なりの工夫で答えを出す力」を活かし、今後はシステムエンジニアとして様々な課題解決に挑み、世の中を便利にしたいです。

金田 詩織

経営システム工学科 4年
※(現)知能情報工学科

金田 詩織

東京都立三田高等学校出身

システムだけじゃ物足りない!

将来の選択肢を増やすために、ITだけではなく経営についても学べる学科を選びました。研究している人間工学の知識を活かし、多くの人にとって使いやすいシステムを追求できるシステムエンジニアになりたいです。

大川 翔

社会メディア学科 2年

大川 翔

神奈川県立大船高等学校出身

国内で有数の設備環境があるから

父の影響でシステムエンジニアになる夢を持ち、日本でも有数の情報設備が整っている本学を選びました。様々な演習や授業での経験を活かして、革新的なシステムを提供できるシステムエンジニアになりたいです。

大山 莉奈

情報システム学科 4年

大山 莉奈

神奈川県横浜女学院高等学校出身

VR・ARやCGも学べる

ゲーム開発を勉強できる大学を探していたところ、最新の分野も学べる本学を知りました。授業ではアプリケーションの開発工程やマネジメントについても学ぶので、IT系の専門資格の取得に役立ちます。

村本 麻里花

環境マネジメント学科 3年
※(現)環境経営システム学科

村本 麻里花

石川県立金沢錦丘高等学校出身

自然豊かなキャンパスが魅力

環境と経営に関心があったことに加え、YouTubeで見た横浜キャンパスの自然にも惹かれました。授業を通し、社会の環境への意識にはまだ課題があると知ったので、将来は業界や企業の環境への意識改革に携わりたいです。

櫻澤 夏海

都市生活学科 3年

櫻澤 夏海

神奈川県立市ヶ尾高等学校出身

まちづくりもマーケティングも

商学と建築が両立している学部が珍しく、興味を持ちました。世界的な企業の方からブランド戦略を学んだり、グループで戦略提案を実践したりする授業を通し、マーケティングや広報の分野で活躍する夢ができました。

森 由香莉

児童学科 3年

森 由香莉

神奈川県立荏田高等学校出身

子どもや保護者と関わりながら学べる

キャンパスに併設している親子の遊び場「ぴっぴ」やピアノ演習室など、充実した設備に魅力を感じました。実践を通して身についた自信を胸に、子どもと地域を元気にできる幼稚園教諭を目指したいです。

佐々木 媛都

環境創生学科 3年

佐々木 媛都

神奈川県立神奈川総合高等学校出身

都市環境の快適性を研究するため

高校生のときの電車通学で満員電車を不快に感じたことがきっかけで、「快適性」を研究したいと思い、環境学部に入学。将来は住宅に関わる分野で、暮らしやすい社会づくりに貢献したいです。

※学年は取材当時のものです。

> 最新へ戻る