<推薦・特別入試系>
<一般選抜系>
※入試制度名をクリックすると、詳細に飛びます。
<推薦・特別入試系>
総合型選抜(1段階選抜制)
試験日 10/8(土)
人間科学探究総合入試 Ⅱ期のみ 10/29(土)
●学際探究入試(理工系):
「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラム(以下ひらめきプログラム)に連接する入試で、この先駆的なプログラムでの活躍が期待できる者を受け入れます。
【選考方法の特徴】
タイプ1:
6学科一括出願/合否も6学科セット/入学手続時(12月)に所属学科選択/入学後は「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラムに参加
タイプ2:
「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラムと同時に、連携する電気電子通信工学科の「国際イノベーター育成オナーズプログラム」に参加
「ひらめき・こと・もの・ひと」プログラムHPはこちら
●原子力人材入試:原子力人材入試HPはこちら
本学ならではの学科である原子力安全工学科についての入試で、原子力・放射線関係等の知識・技能等の修得を明確な目的とした人材を受け入れます。
●創作ソフトウェア入試:
創作ソフトウェアとそのプレゼンテーションを通じて、情報工学部への適性を見極めるとともに、学習意欲や目的意識を含めて総合的に評価できる者を受け入れます。
●創造デザイン入試:
新たな「もの」と「こと」を構想・設計・構築することに関心があり、データサイエンスを活かした分析力と創造力を磨き、グローバルな活躍が期待できる者を受け入れます。
●人間科学探究総合入試(Ⅰ期・Ⅱ期):
「教育・保育」「発達・心理」「保健・医療」「福祉」「環境」「文化」分野の知識と実践をバランスよく修得することを希望する者及び「幼稚園教諭」免許及び「保育士」資格取得を希望する者を多角的な評価により幅広く受け入れます。
総合型選抜(2段階選抜制)
1次選考 10/18(火)、2次選考10/29(土)
●本学での勉学を強く希望する人で、学力試験では評価できない多様な能力(潜在能力)、意欲、体験、活動、創作、学業、資格など、明確に自己アピールできるものを持っている人が対象です。
帰国生徒特別入試
試験日 10/29(土)
学校推薦型選抜(指定校制)
試験日 11/19 (土)
学校推薦型選抜(公募制)
試験日 11/19(土)
●多様な学生の受け入れを促すために、3つのエントリー方法を設定しています。
①一般推薦型 ②グローバル志向型(TAP等参加) ③レラティブ型
●複数学部・学科への併願はできません。
●総合型選抜との併願ができます。
3年次編入学試験(高等専門学校推薦制)
試験日 12/10(土)
2年次編入学試験
試験日 12/10(土)
国際バカロレア特別入試
試験日 12/10(土)
社会人特別入試
試験日 12/10(土)
外国人留学生特別入試
試験日 12/10(土)