総合型選抜(1段階選抜制)
併願について(各入試共通)
他大学との併願が可能です。
本学の総合型選抜(2段階選抜制)と学校推薦型選抜(公募制)との併願受験が可能です。
総合型選抜(1段階選抜制)内での併願はできません。
入試制度について
●学際探究入試(理工系):
「ひらめき・こと・もの・くらし・ひと」づくりプログラム(以下ひらめきプログラム)に連接する入試で、この先駆的なプログラムでの活躍が期待できる者を受け入れます。
3つのエントリータイプおよび特徴 開く
タイプ1:[理工学部探究枠]理工学部7学科一括出願/合否も7学科セット/入学手続時(12月)に所属学科選択/入学後、選抜制である「ひらめき・こと・もの・くらし・ひと」づくりプログラムへの参加登録が確約されます。
タイプ2:[理工学部女子枠]女子を対象として行う。理工学部7学科一括出願/合否も7学科セット/入学手続時(12月)に所属学科選択/入学後、選抜制である「ひらめき・こと・もの・くらし・ひと」づくりプログラムへの参加登録が確約されます。
タイプ3:[電気電子通信工学科国際志向枠]「ひらめき・こと・もの・くらし・ひと」づくりプログラムと同時に、連接する電気電子通信工学科の「国際イノベーター育成オナーズプログラム」に、それぞれ参加登録が確約されます。
●原子力人材入試:
本学ならではの学科である原子力安全工学科における入試で、原子力・放射線関係等の知識・技能等の修得を明確な目的とした人材を受け入れます。
●創作ソフトウェア入試:
自ら制作した創作ソフトウェアとそのプレゼンテーションを通じて、情報工学部への適性を見極めるとともに、学習意欲や目的意識を含めて総合的に評価できる者を受け入れます。
●創造デザイン入試:
新たな「もの」と「こと」を構想・設計・構築することに関心があり、データサイエンスを活かした分析力と創造力を磨き、グローバルな活躍が期待できる者を受け入れます。
●人間科学探究総合入試:
人間科学部の「児童学コース」「人間総合科学コース」の内容を理解し、「教育・保育」「発達・心理」「保健・医療」「福祉」「環境」「文化」分野の知識と実践をバランスよく修得することを希望する者を多角的な評価により幅広く受け入れます。
入試の流れ
出願期間 | 9月12日(火)〜9月19日(火)17:00 |
---|---|
▼ | |
試験日 | 10月7日(土) |
試験場 | 【世田谷キャンパス】 理工学部・情報工学部・人間科学部 【横浜キャンパス】 デザイン・データ科学部 |
▼ | |
合格発表 | 10月17日(火) |
▼ | |
入学手続締切日 | 12月8日(金)一括のみ |
試験日
10月7日(土)
募集人員・選考方法
募集詳細 開く
入試種別 | 学部 | 学科 | 募集人員 | 選考方法 |
---|---|---|---|---|
学際探究入試(理工系) | 理工学部 | 機械工学科 機械システム工学科 電気電子通信工学科 医用工学科 応用化学科 原子力安全工学科 自然科学科 |
18※1 | タイプ1 ① 調査書 ② 志望理由書 ③ 探究総合問題(特定の教科・科目に限定されずに「思考力・判断力・表現力」を評価する総合的な問題) ④ 面接 |
タイプ2 ① 調査書 ② 志望理由書 ③ 小論文 ④ 面接 |
||||
タイプ3 ① 調査書 ② 志望理由書 ③ 面接(全て英語にて行い、プログラムの理解、簡単な日常会話の力を確認する) |
||||
原子力人材入試 | 理工学部 | 原子力安全工学科 | 6※1 | ① 調査書 ② 志望理由書 ③ 課題レポート ④ 面接(学修内容の確認・課題レポート内容に関しての面接官との質疑を含む) |
創作ソフトウェア入試 | 情報工学部 | 情報科学科 知能情報工学科 |
6※1 | ① 調査書 ② 志望理由書 ③ 創作ソフトウェア ④ 面接(創作ソフトウェアに関するプレゼンテーションを含む) |
創造デザイン入試 | デザイン・データ科学部 | デザイン・データ科学科 | 5 | ① 調査書 ② 志望理由書 ③ 課題レポート ④ 面接(課題レポートに関するプレゼンテーションを含む) |
人間科学探究総合入試 | 人間科学部 | 人間科学科 | 18 | ① 調査書 ② 志望理由書 ③ 課題レポート ④ 面接(課題レポートに関するプレゼンテーションを含む) |
※1 総合型選抜(2段階選抜制)と合計した募集人員となります。
出願資格
(詳しくは入試要項で確認してください)
学際探究入試(理工系) 開く
当該入試と連接するプログラムの趣旨を理解し、当該学科で教育を受けるに十分な基礎学力を有し、以下の条件を満たす者。
[タイプ1]数学・理科・外国語(英語)のうち2教科が3.8以上
[タイプ2]数学・理科・外国語(英語)のうち2教科が3.8以上の女子
[タイプ3]数学・理科・外国語(英語)のうち2教科が3.8以上、かつ「英検2級」以上※2
詳しくは入学試験要項で確認してください
※1 総合型選抜(2段階選抜制)と合計した募集人員となります。
※2 タイプ3の出願条件の「英検2級以上」は本学の一般選抜において「英語外部試験利用」としている各資格・試験で本学が換算する「70点以上」に該当するものも可とします。(詳細はこちら)
原子力人材入試、創作ソフトウェア入試、創造デザイン入試、人間科学探究総合入試
高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および卒業見込みの者。(ただし、いずれも学校教育法第90条および同施行規則第150条に規定される者とします)など詳しくは入学試験要項で確認してください
2023年度入学試験の結果
※画像をクリックすると拡大します
( )内は女子内数

※ 総合型選抜(2段階選抜制)と合計した募集人員となります。
学際探究入試(理工系)(タイプ2)=[今年度のタイプ3に相当]
※ 総合型選抜(2段階選抜制)と合計した募集人員となります。
原子力人材入試
※ 総合型選抜(2段階選抜制)と合計した募集人員となります。
創作ソフトウェア入試
※ 総合型選抜(2段階選抜制)と合計した募集人員となります。
創造デザイン入試
※ 総合型選抜(2段階選抜制)と合計した募集人員となります。
人間科学探究総合入試
2024 年度はⅡ期入試はありません。
※ 総合型選抜(1段階選抜制)・帰国生徒特別入試・国際バカロレア特別入試および社会人特別入試を合計した募集人員となります。