総合型選抜(2段階選抜制)

総合型選抜(2段階選抜制)

検定料35,000円

●当該学科に関する基礎学力・適性・学習意欲・目的意識を有しているとともに、特別な能力や豊富な活動経験を有する活力ある者(科学や芸術などの特定の分野で卓越した能力を磨いてきた者)を受け入れます。また、本学で実施する「オープンミッション」の成果を活用することも可能です。

入試の流れ

出願期間 9月10日(火)9:00〜9月17日(火)17:00
1次選考 【書類審査】提出された書類を審査します。
1次選考合格発表 10月15日(火)
2次選考 【1次選考合格者のみ実施】
10月26日(土)
(各キャンパスにて実施)
試験場 【世田谷キャンパス】
理工学部・建築都市デザイン学部・情報工学部・都市生活学部・人間科学部
【横浜キャンパス】
環境学部・メディア情報学部・デザイン・データ科学部
合格発表 11月5日(火)
入学手続締切日 12月6日(金)一括のみ

試験日

1次選考 【書類審査】
提出された書類を審査します。
2次選考 【1次選考合格者のみ実施】
10月26日(土)
(各キャンパスにて実施)

出願資格(詳しくは入学試験要項で確認してください)

高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および卒業見込みの者(ただし、いずれも学校教育法第90条および同施行規則第150条に規定される者とします)。

併願について

他大学との併願が可能です。学内他学科との併願は不可。
同一試験日に実施する別入試の重複出願は不可。
本学の総合型選抜(1段階選抜制)、学校推薦型選抜(公募制)との併願受験が可能です。

募集人員・選考方法

募集詳細 開く

学部 学科 募集人員 1次選考 2次選考
理工学部 機械工学科 24※1※2 書類審査
① 調査書
② 志望理由書
③ エントリー理由書
④ 関連書類
① 調査書
② 適性検査:数学(Ⅰ、Ⅱ、A、B、C)
③ 面接(適性検査の解答に関する口頭試問を含む)
機械システム工学科
電気電子通信工学科
医用工学科
応用化学科
原子力安全工学科
自然科学科
建築都市デザイン学部 建築学科 6 ※1 ① 調査書
② 適性検査:空間構想力試験
③ 面接(適性検査の解答に関する口頭試問を含む)
都市工学科 ① 調査書
② 適性検査:数学(Ⅰ、Ⅱ、A、B、C)
③ 面接(適性検査の解答に関する口頭試問を含む)
情報工学部 情報科学科 6 ※1※2 ① 調査書
② 適性検査:数学(Ⅰ、Ⅱ、A、B、C)
③ 面接(適性検査の解答に関する口頭試問を含む)
知能情報工学科
環境学部 環境創生学科 8 ※1 ① 調査書
② 適性検査:英語・国語・数学の総合問題
③ 面接(活動実績を踏まえた学修計画に関するプレゼンテーションを含む)
環境経営システム学科
メディア情報学部 社会メディア学科 5 ※1
情報システム学科
デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科 5
都市生活学部 都市生活学科 6 ① 調査書
② 適性検査:英語・小論文
③ 面接(活動実績を踏まえた学修計画に関するプレゼンテーションを含む)
人間科学部 人間科学科 6※3 ① 調査書
② 適性検査:英語・小論文
③ 面接(口頭試問を含む)

※1 合格者について、特定の学科に偏る場合は調整することがあります。
※2 総合型選抜(1段階選抜制)を行う学科の募集人員を含んだ募集人員となります。
※3 総合型選抜(2段階選抜制)・帰国生徒特別入試・国際バカロレア特別入試および社会人特別入試を合計した募集人員となります。

「エントリー理由書」のケースと関係書類(例)

(複数の理由を併記することも可)

当該学科に関する基礎学力・適性・学習意欲・目的意識を有しているとともに、以下の項目に準ずる実績や能力、活動経験が必要となります。

想定される実績等 開く

想定される実績等 関係書類
当該学部学科に関係する活動や研究成果などがある。 …活動内容がわかるもの、研究成果など
当該学部学科に関係する資格や技能・知識を有している。 …資格の証明書、技能や知識を証明するものなど
本学で実施する「オープンミッション」に参加し、その成果を示すことができる。 …「オープンミッション成果報告」など
本学で実施する受験生向けの進学イベント等に参加し、その成果を示すことができる。 …イベント概要、成果まとめなど
発明品の製作や研究発表経験など創造的な活動(表彰)実績がある。 …発表概要、成果まとめ、表彰状など
文化、学芸に関する分野で高い評価を得た活動(表彰)実績がある。 …活動概要、成果まとめ、表彰状など
生徒会やボランティア活動に積極的に関わり、リーダー的役割を果たした実績がある。 …活動概要、成果まとめなど
スポーツ(個人・団体)に関する分野で活躍し、大会などで入賞(受賞)した実績がある。 …活動概要、受賞記録など
海外での経験や、国際交流など活動経験・実績がある。 …経験概要、成果まとめなど
英検、TOEFL®、TOEIC®などで際だった結果を出し、語学能力に長けている。 …資格の証明書、成果まとめなど

入試のポイント

ポイント詳細 開く

① 出願の際には必ず、ご自身の能力や活動経験を証明できるような記録やその時の写真・パンフレット等、客観的な資料を提出してください。例年、評価の際は実績が重視されています。

② 評価の観点は実績やレベルだけではなく、それらを「第三者に明確に説明し説得できる能力」(プレゼンテーション能力)を有しているかもポイントとなります。学習意欲や将来の目的までをも含めて自己アピールする必要があります。

③ 右記「エントリー理由書のケースと関係書類(例)」は一例ですので、他にも評価の対象となる事項はたくさんあります。自己アピールにプラスとなることは、客観的な資料として取りまとめておいてください。資料がない場合は評価の対象とならないので注意が必要です。

④ 出願前には、オープンキャンパスやオープンミッションに積極的に参加するなど学科の理解を深めておくことも重要です。また、総合型選抜についての質問や相談にも随時応じますので、有益な情報源としてください。

(1次選考に関する質問や相談は出願前までに済ませて、出願に臨んでください)

2024年度入学試験の結果

※画像をクリックすると拡大します

( )内は女子内数

2024年度入学試験の結果 総合型選抜(2段階選抜制)(旧AO型入試)

※理工学部については、学際探究入試・原子力人材入試を行う学科の募集人員を含んだ募集人員となります。情報工学部については、創作ソフトウェア入試と合計した募集人員となります。