イベント

都市大では、目的に合わせて多彩なイベントを用意しています。
大学、入試、学問分野に関する理解を深めたり、
解を見つけていく探究型のプロジェクトに参加するなど、
進路選択に役立つ機会として活用してください。
■オープンファカルティ ■オープンミッション
ミッション
7/27日
11/1土・2日
都市大を体感できる
OPEN CAMPUS
[オープンキャンパス]
6~11月開催
大学の雰囲気をリアルに感じる
毎年数千人が参加する最大規模のイベント。大学や学科説明、入試説明など本学の理解度を深めるプログラムを多く用意しています。
在学生の様子やキャンパスライフも実感することができ、資料だけでは伝わらない魅力を体感できます。


日程 | 名称 | キャンパス | イベント内容 |
---|---|---|---|
6/8㈰ | オンライン入試説明会 終了しました |
オンライン | “オンライン入試説明会”と題し、今年度の入試情報をいち早くお知らせします。 |
8/3㈰ 8/4㈪ |
サマーステージ 夏のオープンキャンパス |
世田谷キャンパス 横浜キャンパス |
最も大規模に開催するイベント。在学生によるキャンパスツアーや、進学相談コーナー、研究室紹介もあります。 |
9/14㈰ 9/15㈪㈷ |
フェスティバルステージ |
横浜キャンパス | 横浜キャンパスで開催。学園祭開催中に行われるため、学生イベントを見学しながら、大学生活が体験できます。進学相談コーナーもあります。 |
11/1㈯ 11/2㈰ |
フェスティバルステージ |
世田谷キャンパス | 世田谷キャンパスにて、学園祭開催中に行われます。年内最後の学内での進学相談コーナーを実施します。 |
独自の探究学習イベント
OPEN MISSION
[オープンミッション]
6~8月開催
探究学習で視野を広げる
全学科がテーマを設定し、約3か月かけて学びを深めていく探究型のイベントを実施しています。
イベントを通じて、学びを深めることはもちろんのこと、自身の興味・関心に合う・合わないを見つけてもらうこともこのイベントの特徴。参加することで年内入試にも活用が可能です。



高い研究力にふれる
OPEN FACULTY
[オープンファカルティ]
7~11月開催
学びたい分野の理解を深める
学科が主体となって行う、少人数型の演習的イベントです。
各学科オリジナルのプログラムが用意されており、研究色の強い内容となっています。専門的な研究内容に触れることができ、新しい学問分野の興味発見にもつながります。


日程 | イベント名 | 対象学部 | キャンパス |
---|---|---|---|
7/26㈯ | 原子力研究所見学会 |
原子力安全工学科 | 王禅寺キャンパス 原子力研究所 |
7/27㈰ | 探究総合問題体験セミナー |
電気電子通信工学科 | 世田谷キャンパス |
秋予定 | 環境ISOフォーラム |
環境学部 | 横浜キャンパス |
秋予定 | 都市生活学フォーラム |
都市生活学部 | 世田谷キャンパス |
11/1㈯ 11/2㈰ |
如学会 建築展 |
建築学科 | 世田谷キャンパス |
11/16㈰ | 人間科学部 公開講座 「子どもの健康と子育て」 |
人間科学部 | 世田谷キャンパス |
イベント詳細
原子力研究所見学会
7月26日 王禅寺キャンパス 原子力研究所
本学原子力安全工学科では、機械、電気電子にかかわる工学的な基礎知識と伝統的な高度技術を基盤に、長年培ってきた原子力の研究・教育の実績・経験を活かした、実機・実物による教育実習・訓練を重視し、現場の実務に即応し得る技術者・技能者の養成を目指しています。
2019年度より、原子力安全工学科の入試として『原子力人材入試』を新設し、原子力工学の分野での活躍を強く考えている学生を募集しています。
出願時に出願時に提出する「課題レポート」の作成は、「課題1:研究発表型」、「課題2:社会科学型」、「課題3:セミナー参加型」と「課題4:参考図書型」から選択しますが、今回、「課題3:セミナー参加型」の対象のイベントとして、2025年7月26日(土)に本学原子力研究所の見学会を以下の通り実施いたします。
なお、来場型に加え、オンラインで生配信も行います。
詳しくはこちらopen_in_new探究総合問題体験セミナー
7月27日 世田谷キャンパス
理工学部が実施する「総合型選抜(1段階選抜制)」、「学校推薦型選抜(公募制)」や「一般選抜・前期(探究問題・共テ併用型)」で課される探究総合問題を体験できる「探究総合問題体験セミナー」を実施します。
是非ご参加ください。
詳しくはこちらopen_in_new進学相談会
全国各会場 進学相談会
随時受付中全国各会場
全国各地の大学が大会場でブースを設置して個別相談を行う「進学相談会」に本学も参加しています。参加日時や会場一覧は本学ホームページなどでご確認ください。
詳しくはこちらopen_in_new